路面電車で行こう!! 〜札幌編〜

路面電車の歴史 〜札幌編〜
札幌の路面電車の基礎を築いたのが札幌石材馬車鉄道。石造り建造物で有名な札幌軟石の運搬手段としての馬車軌道として明治42年に開業する。その後、旅客馬車軌道として拡大して行くが、本格的な電車として運行されるのは大正7年の「北海道大博覧会」に合わせてのこと。大正11年に市制を施行した札幌市は市内の交通網の充実を目的として電車の公営化を推進することになる。結果、昭和2年に札幌市に全面譲渡された電車は市電として第2のスタートをきることになる。

その後、戦後の高度成長に合わせて市電も大活躍をするが、モータリゼーションの到来とバス路線の充実そして地下鉄の導入と共に次々と廃止され、現在は昭和46年当時の第2系統循環線の西4丁目−すすきの間が分断される形で残っている。

路面電車で行こう!! 〜札幌編〜
札幌の観光は路面電車で!...そう胸を張って言えれば交通局の実情ももう少し良くなるのだろうが、沿線の観光地が中島公園と藻岩山ロープウェイへの接続しかないという現状はどうしようもない。更に中島公園へは地下鉄でも行けるので、そちらの方が便利だしわざわざ市電を使う人は少ないだろう。

しかし、交通量の多い市街地を警笛をあげながら駆け抜ける路面電車というのは迫力があり、ちょっとしたアトラクションのようでもある。ちなみに全国の政令指定都市で全線路面軌道で運行されているのは広島市と札幌市だけ...ホテルまでのちょっとした区間など、機会があれば乗って見るのはきっと楽しいことだと思う。一日乗車券も市電と地下鉄共通のが1000円で用意されている。札幌の市電は標準色の緑の車輌が多く、大抵これに乗ることになるが中にはスポンサー色にペイントされたユニークな車輌もあり、この手の車輌が来るとちょっと嬉しくなる。

また、ユニークなサービスとして15300円という御手頃な値段で貸し切ることが出来る。この場合、「西4丁目」か「すすきの」から出発して終点までの約1時間が対象だ。カラオケやテーブルの貸し出しから車内の飾りつけまで出来るという話なので、人数がまとまれば電車の中のパーティなんてのも楽しそうだ。
札幌で頑張る路面電車

参考文献:札幌LRTの会編著 札幌・市電の走る街(トンボ出版発行)、札幌市交通局ホームページ