小樽散策 〜小樽運河編〜

小樽運河周辺
浅草橋から中央橋まで立並ぶ運河沿いの石造り倉庫群はレストランや何だかよくわからない雑貨屋さん、御土産ショップなどに利用され、とても賑やかだ。その賑やかさは建物の歴史を感じさせない程だが、これらも歴史のある倉庫群である。この界隈には小樽地ビールの幟が立並び「小樽ビールストリート」としてPRされているそうだ。

浅草橋付近の大型倉庫を利用した「小樽運河食堂」は横浜のラーメン博物館にレストランを追加した感じで、各地のラーメンとオリジナル地ビールが楽しめるバイキングレストランがある。運河食堂の向いには馴染みのハンバーグレストラン「びっくりドンキー」があるが、ここも倉庫を活かした内装になっていて驚かされる。たかがファミレスと侮るなかれだ。

小樽運河食堂
旧篠田倉庫

小樽フェリス教会と小樽倉庫NO.1
浅草橋付近の大型倉庫は小樽運河食堂として生まれ変わった。中は一つの街のようになっていて、全国有名6店舗からなる「ラーメン工房」と、小樽地ビールの味わえるバイキングビアレストラン「浅草橋ビアホール」がある。しかし、せっかく北海道に来たんだから、とりあえず札幌ラーメン「すみれ」。油の浮いた濃厚な味噌を御堪能あれ。 大正14年建造の旧篠田倉庫。長屋状につながる倉庫群で「大同倉庫」鉄扉が目を引く赤れんが倉庫。入れ代わりが激しいが、現在は雑貨屋さんが入っているよう。小樽運河裏の観光の目玉ルートで、常に人通りが多く賑わっている。
古びた倉庫群で、屋根上の鐘楼が印象的で一際目立つ赤レンガ造りの小樽フェリス教会は赤レンガ倉庫群に違和感なくとけ込んでいる。リゾートウェディングとして、ここで結婚式をあげるカップルも多い。その隣には小樽地ビールが味わえるレストラン小樽倉庫NO.1が並ぶ。
旧小樽倉庫(運河プラザ)周辺 (地図
旧小樽倉庫は明治25年に建造された木骨石造の倉庫と木骨煉瓦造の事務所からなる。福井県産の瓦屋根に鯱をのせた姿はなんとも変わっている。また中庭広場があるのもこの建物の特徴だ。現在は観光案内所、御土産物などの販売店、運河プラザ郵便局からなる小樽運河プラザ、小樽市博物館、喫茶小樽倶楽部に利用されている。

旧小樽倉庫の並びはガラス工房「運河工藝館」、オルゴール工房「海鳴楼」、そして小樽運河のシンボルとも言うべき旧大家倉庫へと続く。運河工藝館は小樽らしい硝子工房で、品数も多く製作体験などが楽しめる。大家倉庫は現在は使われておらず、小樽の斜陽な一面をかもしだしている。この並びの裏路地が後に紹介する出抜小路で、洋食屋マンジャーレなどの隠れた名店もこの路地にある。
小樽運河プラザ 旧小樽倉庫の中庭広場 喫茶小樽倶楽部
ちょっと疲れたら立ち寄って案内所で販売している100円コーヒーなどを飲みながら休憩所で観光パンフに目を通すのもいいかもしれない。ここは後志管内の観光パンフなら無いものは無いというほど充実していて、まるで観光パンフの図書館のよう。 中庭広場には運河プラザと小樽市博物館から出入りできるが、四面を石壁に囲まれた広場はなんとも言い難い独特の空間。ベンチなどもあり、晴れた日はここで休憩するのもいいかも。個人的には、夏はこの空間でビアガーデンやったらすごくいいと思うのだが・・・ 旧事務所部分は喫茶小樽倶楽部として利用されている。ここはカレーライスとコーヒーが美味しいお店。落ち着ける店内はゆっくりとくつろげる。17時で閉店してしまうのが残念。
小樽市博物館 ガラス工房・運河工藝館 旧大家倉庫
商業の街、小樽の町の歩みから商都小樽に至るまでの小樽の歴史や北海道の自然科学を展示した資料館。せっかく小樽に訪れたのだから、その歴史にも目をむけてみよう。 ドリームキャスト用ゲーム「北へ」の舞台にもなったガラス工房。併設の喫茶店は訪れる人も少なく穴場的存在。ドーム型の最上階は展望台になっていて、ここから小樽運河や旧小樽倉庫の中庭を覗いたりするのも楽しい。 明治36年に建造された二階部分を持つ倉庫で、小樽運河の象徴的存在。ブリキ玩具の博物館とおもちゃの店「OTARU TOYS」として利用されたのを最後に扉を閉ざしている。最近、かなり大がかりな補修工事が開始された。
出抜小路沿い (地図
運河プラザの裏の細い路地が、色内大通りと臨港線の間を通る通称「出抜小路」だ。大通りを歩いていると気づかずに通り過ぎてしまう、それぐらいに存在感のない細い路地。しかし、石壁が並ぶ路地の風景はまた一風変わっていて興味をそそられる。観光ガイドなどで良く目にする北のアイスクリーム屋さんやロンドンからくり博物館もこの路地にある。

旧磯野商店倉庫
海猫屋
運河プラザ裏手の出抜小路 からくり博物館近くの出抜小路
運河工藝館の裏手にある海猫屋はレンガ作りの旧磯野商店倉庫を改装したカフェ。食事は夜だけのようだが、夜まで待っても入ってみたい、そんな感じの佇まい。堺町通りにオープンした「カフェレストラン海猫屋」はここの2号店。 海猫屋の辺りから運河プラザの方を見ると石造りの独特の路地が伺える。路地側にも旧小樽倉庫の出入り口があるが、残念ながら今はこの路地から建物に入ることはできない。 からくり博物館の辺りから北のアイスクリーム屋さんを覗くとコンクリート壁と石造り倉庫の壁が共存してなんとも不思議な感じがする。
ロンドンからくり博物館 旧島谷倉庫
北のアイスクリーム屋さん
ホテルノルド小樽
ロンドンからくり博物館では展示されている木製からくり玩具に専用コインを入れると動かすことが出来る。ブラックユーモア的なからくりも多く、また凝った動きをするので大人が見ても楽しめる。 明治25年建造の旧島谷倉庫は人気店「北のアイスクリーム屋さん」として使われている。小さくて可愛い感じの倉庫のまわりは、賑わいを見せていることが多い ホテルノルドの裏側。アーチ状の奇麗な歩道が、古い街並みが続く出抜小路に違和感なく新しい風を吹き込んでいる。
北運河周辺 (地図
北運河に沿って歩いて行くと、北浜橋の前にあるのが旧渋沢倉庫だ。明治28年に建造されたもので、左右の小倉庫に母屋から大屋根が掛かっている独特な形態を持つ。

小樽運河の終着点に運河公園を挟んで位置するのが、旧日本郵船小樽支店。重要文化財にも指定されている明治39年建築の石造洋館。日露戦争講和条約の南樺太国境画定会議にも使用された歴史的な場所でもある。隣には同時期に建てられた残荷倉庫があるが、こちらは現在は会社の事務所になっていて見学することはできない。

運河の北端から更に進んだところにも石造りの倉庫が並んでいる。南側から明治36年建造の旧増田倉庫、明治22年建造の広海倉庫、明治27年建造の旧右近倉庫。広海倉庫は現在も倉庫とし稼働しているようだ。

旧渋沢倉庫 旧日本郵船小樽支店 旧日本郵船小樽支店残荷倉庫
明治28年に建造された左右の小倉庫に母屋から大屋根が掛かっている独特な形態を持つ倉庫。小樽オルゴール堂の2号館アンティークミュージアムとして使われていたようだが、現在は本館近くの堺町に移転して使われていない。 明治39年建造の石造洋館は重要文化財に指定されている。以前は小樽市博物館として使用されていたが、博物館が現在の旧小樽倉庫に移転後は大規模な修復が行われ、現在は内部が公開されている。南樺太国境画定会議に使用された会議室も見学ができる。 明治39、旧日本郵船小樽支店と共に建造された倉庫は、現在、会社事務所が入っている。
旧増田倉庫 広海倉庫 旧右近倉庫
旧増田倉庫は明治36年建造と隣接する3つの倉庫の中では最も近年に建築された。その奇麗な外観は隣接する倉庫共々、小樽市歴史的建造物に指定されている。 明治22年建造の木骨石造倉庫。当時、建物の正面には海岸があり、後ろは鉄道が通り、物流には最適な場所だったそうだ。昭和初期の地図にはこの倉庫の真後に鉄道の引き込み線が来ていたことが記されており、当時の繁栄ぶりが伺える。現在でも倉庫として稼働している。 明治27年建造の木骨石造倉庫。当時としては非常に大規模な倉庫だ。倉庫正面の屋号は船旗としても使われていたそうだ。平成7年に強風で壁が崩れ、1年後に修復されたというエピソードを持つ。

参考資料:歴史的建造物と町並み・小樽(小樽市教育委員会発行)、北の建物散歩(北海道新聞社発行)、小樽散歩案内2001〜02版(ウィルダネス発行)、るるぶ北海道(JTB発行)、宮脇俊三編著 鉄道廃線跡を歩くIII(JTB発行)、小樽市博物館パンフレット、小樽運河食堂パンフレット、重要文化財・旧日本郵船株式会社小樽支店・建物を見るためのノート