路面電車の歴史 〜函館編〜 | ||||
明治30年(1897年)、亀函馬車鉄道が馬車軌道として建設したのが函館の路面電車の基礎となる。大正2年(1913年)には亀函馬車鉄道を買収していた函館水電が本格的な路面電車としてデビューさせる。その後、譲渡を繰り返し、最終的に昭和18年(1943年)に函館市に譲渡され函館市交通局が誕生した。 しかしながら、昭和53年を起点に路線の廃止が相次ぎ、現在のJR五稜郭駅前から国道5号に沿って函館駅前に至るルートや、現・五稜郭公園電停前から国道5号に抜けるルート、松風町から宝来町のショートカットルートなどが消え、谷地頭・函館どつく〜函館駅前〜湯の川のシンプルなルートのみが残った。運行系統が2系統と5系統しかないのは、その当時の名残である。 |
||||
路面電車で行こう!! 〜函館編〜 | ||||
また、最近では市電のみの一日乗車券が600円で販売されていて、市電しか乗らないなら、こちらのほうが断然お得。また、この乗車券は携帯ストラップ付きなのが特徴で函館の観光記念にもいい。「イカ丸くん」と「ポッポちゃん」のどちらか好きなキャラクターを選べる。 函館の市電の魅力はそれだけではない。「・・・号」とスポンサーの名前が付けられ、スポンサー色にペイントされた車体は単なる走る広告塔としてだけではなく、見ているだけでも楽しい。一日滞在しても同じ車両に巡り会うことはほとんどないぐらいの多種多様なカラーリングの車両が走っている。 また4月中旬から10月末までは大正、昭和初期に函館で走っていた車輌を復元した「箱館ハイカラ號」が、11月末〜2月にかけては電飾の施されたイベント列車「ひかりの電車」が運行される。 また余談であるが、プレイステーション用ゲーム「電車でGO!旅情編」では官営としては唯一函館市電が取り上げられ、冬の函館の町並みが3D−CGで奇麗に再現された。今となっては古いソフトだが、市電+函館マニアとしては押さえておきたいところである。 |
||||
冬の夢・ひかりの電車 | ||||
函館市西部地域振興協議会主催の「冬の夢・ひかりの電車」。路面電車に電飾を施し運行することで、市民観光客の市電乗車意識高揚を図るのを目的に2002年度に第3回目の開催を迎えた。確かに函館で初めてこれを目にしたときは、乗ってみたいという衝動にかられる。実際に乗ってみると飾りつけがいささかやりすぎの感もしなくはないが、やるならトコトンやる思い切りの良さが逆に函館らしい。 | ||||
ひかりの電車811形 | クリスマスムード一色の車内 | クマさんも登場 | ||
2002年度のひかりの電車は、普段は野村證券の看板を背負って走る811形。昼間に見ると少しがっかりな外観も夜は賑やかでしっくりくる。 | クリスマス前の車内はありとあらゆる箇所に飾りつけがされて、とても賑やか。クリスマスが終わってもこのままなのかどうかは定かではない。 | 「整理券をお取り下さい」・・・と車内で出迎えるクマのぬいぐるみ。子連れで乗車したら、欲しがって大変そうな一幕が目に浮かびそう。 | ||
函館で頑張る路面電車 | ||||
大正浪漫溢れる箱館ハイカラ號 | 市内の交通ネットワークもお任せ!! 710形「エーユー号」 |
函館の海産物加工会社「布目号」は800形 | ||
リゲイン色で彩られた800形 |
野村証券カラーの800形 |
函館市電1000形標準色 |
||
iモードの看板で市内ネットワークを担う2000形「ドコモ号」 | 函館コンビニチェーンのハセガワストア自慢の「やきとり弁当号」は2000形 | 函館競馬場までお供します。 競馬場色の3000形 |
||
江差名物五勝手屋羊羹で有名。3000形「五勝手屋号」 | JAL色の8000形 | 雪の函館を快走するNCV8000形 | ||
参考文献:宮脇俊三編著 鉄道廃線跡を歩くIII(JTB発行)、函館市交通局ホームページ、「箱館ハイカラ號」告知パンフ(函館市交通局発行) |