記事一覧

夏のオプタテシケ山 ~1日目~

美瑛富士に一泊でオプタテシケ山に行った。山は風もなく穏やかで、数週間前に凍死事故が発生したのが信じられないぐらいの暑い山行だ。最短ルートの涸沢林道駐車場からすぐのところから暑さにやられ始め、噴き出る汗と格闘すること2時間半、美瑛富士避難小屋に着いた。周囲は夏山とは思えないほど静かで誰もいない。今晩の寝床となるテント張り小屋で昼食を取る。「いただきます」のついでと言っては何だが、小屋で亡くなった方に手を合わせて「明日、貴方の行けなかったオプタテシケ山に行きますから一緒に行きましょうね」と声をかけてみる。まぁ、当然何も起こらんわけだが。

その後、夕方まで周囲を散策しようと美瑛岳分岐まで行ってみるが、美瑛富士も美瑛岳も見事にガスっている。ならばと美瑛岳のトラバースに良い雪渓を見つけたので水を汲みに行く。水量が多く冷たくて快適。顔を洗い体を拭き、リフレッシュ。写真にも撮ってみると雄大に思えた雪渓が思いのほか涸れ気味。まぁ、8月だしね。

ファイル 18-1.jpg

その後、美瑛岳分岐まで戻ると美瑛岳が快晴。おおっ!これは登れということなのか。この区間はまだ歩いたことがなくルートをつなげる意味でも登ってみた。噴き出る汗、なくなる水、何がリフレッシュだ、せっかく水を汲んだのに、帰りに行けば良かったと思いつつ山頂。美瑛岳にしては御機嫌な天候だが、山頂碑が随分とくだびれた様子。去年はドッシリとしていたのに、これは来年はなくなってるなぁと思いつつ写真を一枚と。

ファイル 18-2.jpg

日も傾きだし、結局汗だくのまま美瑛岳から降り小屋に戻る。この間で出会ったのは「上ホロ小屋に行く」という兄ちゃんと、「これから降りる」と言ってた二人パーティのみ。さすがにこの時間だし、小屋に戻れば誰か来ているだろうと思っていたが、小屋に着いても誰もいない。

泊まり山行の楽しさは、見知らぬ人達との山話だというのに...まぁ、こういう日もあるかと夕食を取り、すぐ傍の石垣山のガレ場から聞こえてくるナキウサギの合唱に耳をかたむけていると、チリーン、リーンと金属音が聞こえてくる。明らかに誰もいないのに鈴の音や人の声などの幻聴を聞くことが山ではあるが、時間も遅いし今回もそんなもんだろうと思っていたら、石垣山から降りてくる2つの人影発見。

近い水場ということで、登る途中にあった雪渓を案内し(かなり涸れ気味)、戻ってくると二人が三人になっていた。石垣山から降りてきた二人は本州からの登山者で、旭岳から縦走中。当日は各々三川台と南沼から出発して途中で合流したらしい。今夜は小屋に泊まると。もう一方は旭川の人でテント泊は初めてということで、色々と情報交換をしているうちに夕暮れにつつまれる。

ファイル 18-3.jpg

冷えてきて三人が休むと言うので、少し下って小屋の夕景も撮ってみる。西側と対称的に東側は真っ暗。三脚を準備して、撮影していると下のほうから、ガサガサと熊笹のゆれる音。風はない。そういえば、三人目の人が近くでクマを見たといってたなぁと、いうので撮影はこれにて終了。念のため、小屋の二人に断って、食料とゴミは小屋に置いてテントで就寝。

ファイル 18-4.jpg

1日目の行程
[涸沢林道(09:20)→美瑛富士避難小屋(11:50←設営・昼食→13:30)→美瑛岳雪渓(14:20)→美瑛岳(15:20)→美瑛富士避難小屋(16:20)]

蒼鷺登場 ~琴似発寒川(札幌市)~

ファイル 20-1.jpg

山で色々とトラブルもあったということで、日々のウォーキングぐらいはしっかりやっとこうということで、本日、例によって近所の川っぺりを散歩中に何やら風変わりなでかくて奇麗な鳥を発見しました。こいつは、川の中でじ~っとしていて、たまに首を動かすぐらいなんですが、一応警戒心はあるらしく近寄ると対岸近くに飛んで移動するんです。で、こっちが対岸に渡って再度アプローチするとまた対岸に逃げられる...でも、逃げたあとはじ~っと止まったままという。姿、形から鷺(サギ)の仲間かと思ってホームぺージで調べたら、羽根の色合やヒゲ(?)の具合といい、蒼鷺という航空母艦っぽいやつに該当しそうな気がします。なるほど、川に生息し、じ~っとしているのが特徴とか書いてあります。

こうやって見てみると、人口的な起伏が多い都会の川なのに、なんと自然豊かなのだろうと実感します。段差のある滝っぽくなってる箇所では上流から流れに乗って来たカモやカモメが、空母から飛び立つ戦闘機の如く華麗に飛び立つシーンが見れたりする傍ら、犬の散歩やジョギングをする人がいて、人間の作ったものと自然が共存しているいい光景です。我が街ながら、いいところだと思います。

ライラック ~札幌市の木~

ファイル 21-1.jpg

春です。暖かいです。春と言えばライラックです。近所の川っぺりに咲いてたライラックですが奇麗に撮れました。ご満悦です。花言葉は友情・青春の思い出・純潔・初恋・大切な友達...これを贈る場面がイマイチ想像できないですが。札幌市の木です。「あたりまえだろう」、いや、別に札幌に植わさってるとかでなくて、街のシンボルというかそういうやつです。他にも花はスズラン、鳥はカッコウと決まっています。しかし、スズランはともかくカッコウなんて見たことないですが...というか見ても判別不能です。何かわかりやすい判別法があるんでしょうか。

岡山千本桜(三笠市)

ファイル 26-1.jpg

十勝岳からの帰りに、三笠インターを目指していると、桜がきれいに咲いていたので、思わずUターンして写真を撮ってきました。

道路脇に岡山千本桜という案内板が立ってまして、「岡山地区旧樺戸道路に桜を植え、先人の偉業を偲ぶとともに桜の名所とするものです。 三笠市岡山連合町内会 平成5年10月17日」とあります。私は入口しか見ませんでしたが、家に帰って案内板と地図を照らし合わせてみると道央道の東西に1km超の長~い桜並木があるようなんですが、これは穴場というやつだったんでしょうか。全部見てこなかったことを少々後悔しています。

しかし、思い返すと初めて桜の季節に通ったんですが、三笠の町は桜が多いですね。大きなところでは他にも、運動公園や博物館近くなどもそうですし、それ以外にも至るところで目につきます。これも御町内有志の賜物なんでしょうか?

十勝岳 ~火口より見上げる~

ようやく、春になって温かくなってきました。というわけで、今年の春も十勝岳に登ってきました。ゴールデンウィーク真っ只中ということもあって、望岳台-吹上温泉間が冬季通行止めにも関らず、多くの人で賑わってます。山から降りて来て、人が多くいてくれると、なんか、お出迎えされているようで嬉しい気分になります。

写真はグランド火口から眺めた十勝岳です。夏道は火口周囲の高台にあるので春山ならではの景色です。今年は去年と対称的に殆ど夏道が使えず、ずっと雪の中を登ったせいなのか、トレーニング不足か、はたまた新調した10本爪が思いのほか重かったせいなのか、2060mまで登ったところで脚がつり、目の前に山頂があるのに引き返すという屈辱を初めて味わいました。下りでも足がしっかりしないせいで何度もアイゼンを引っかけて、下山して足元みたらスパッツがズタズタに切り裂かれていたという...まぁ、それでも楽しかったですが(^^)。

ファイル 25-1.jpg

帰り道、白金温泉手前の道道からの風景が奇麗です。左右に白樺林、前方に十勝連峰と北海道らしい風景が楽しめます。5月8日には通行止めも解除予定なので、美瑛から白金温泉、望岳台、吹上温泉、十勝岳温泉、上富良野とぐるーっと一周する気持ちの良いドライブルートが完成します。途中は名水、名泉、名勝目白押しです。

ファイル 25-2.jpg