記事一覧

レンズ解体ショーその後 ~SIGMA AF APO 400mm F5.6~

レンズ解体ショー ~SIGMA AF APO 400mm F5.6~」で分解洗浄したレンズ。その効果を確かめたいというのもあって、東ヌプカウシヌプリでナキウサギしゃんを撮ってきたので、洗浄前に撮ったものと比較してみました。両者共にRAWデータをベースに、露出調整とピクチャーコントロールを風景モードに変えた以外は何もいじっていません。

ファイル 180-1.jpg
こちらが洗浄前に撮った三峰山のナキウサギさん。コントラストがなくて濃いガスの中で撮った写真みたくなってます。実際はガスなんてないのです。以前に紹介した写真はこれにコントラストを目一杯付けて、そこそこ見れる絵になりました。


ファイル 180-2.jpg
で、こちらが洗浄後に撮った東ヌプカウシのナキウサギさん。とても同じレンズとは思えん! 完全に元どおり。管理人のハンドルネームの由来である競走馬、スズグレード号を撮っていた頃を思い出させる解像度によみがえりました。

しかし組立てが甘かったのか、焦点距離∞でフォーカスが合ったり、合わなかったり微妙な状態に...フォーカスが合わない時に叩くとたまに合ったりとか、何とも気まぐれなレンズになってしまいました。まぁ、でも1080mm相当で風景撮るなんて殆どないし、ナキウサギしゃんを撮るのに必要な4m~20mぐらいのレンジではバッチリフォーカス合うし、何より、もう1回バラすの面倒だし、このまま使っちゃおうということで...。時に、WEB検索しても他にミノルタのAマウントレンズをNIKON1で使ってる人なんて誰もいないんだけど、このマウントアダプターって一体誰が買うんだろうね(^^;。

コメント一覧

隊長 URL 2012年10月15日(月)21時34分 編集・削除

おおおおーっ!
すごい、すごいぞ、分解レンズ。
すっかり蘇った画質。凛々しいナキしゃん!!
写真の毛並みがいいぞー(笑)。

ミノルタのレンズをニコ1で使う人は、かなりのマニアか変人でありまーす(笑)。
でもさー、色々な『レンズの味』を楽しめるのって、いいじゃないですかぁー。
それこそ、レンズ交換式の特権です。
これでいいのだ!
(^_^)

yah URL 2012年10月16日(火)05時42分 編集・削除

これはすごい!
激変してますね!
苦労して分解洗浄した甲斐がありましたね。

わざわざ社外のマウントアダプターつけてまでミノルタのレンズを使ってる人は日本では他にいないんじゃないでしょうか・・・。

しず 2012年10月16日(火)10時43分 編集・削除

レコ画像見たですよー!
またいつものように、many拍手つけたぜ!
さすが理事長でしょw
あれ?今回、すー殿の1ショット写真が・・・無、い・・・(T_T)しくしく
ワタシ、ナツキのお尻が・・・大好きなんだ。
でも決して尻フェチなんかではない。


そんな事より!
事件発生ですよ。絶対言わなきゃと思っていたの。
すー行ったの、私てっきりユニ石狩かと勘違いしていた。
石狩帰ってレコ見たら、石狩音更だったんだもんね!
見事にやられたと思ったわ~
ぎゃぼんすぎて、しばらくショックで立ち直れなかった。
もっと早く言ってくれればー←いや、違うだろうw


膝は深刻ですな。何だかんだで毎日40分近く通勤でチャリ飛ばしてるし
チャリじゃなかったら、1時間強歩いてるし
何もしなくても自然とトレーニングになってるのかも。。
酷使し過ぎ?汗
ちなみに、膝サポーターは絶対使いたくないー泣


すー殿に相談があるんだ。
来月の前半の大雪って雪の感じ、どう?
やぱ、アイゼン+ピッケル+スノシュー必須?
大雪、どっかピストンで行きたいなあなんて考えてるんだけど
すー殿のいつだったかな・・・
十勝岳で遭難寸前の記事見て、
百松沢山でのホワイトアウトでさえ怖かったのに、それが大雪になると・・・!
完全に雪のある状態って、大雪では旭岳で3~4月に春登山しかしたことなくてね。
感じがイマイチわからなくて
どうかね?と思って聞いてみたよー!
またまた長文、すんまそん!

スズ(管理人) 2012年10月16日(火)13時12分 編集・削除

隊長さん、こんにちは。
いいでしょ。分解した甲斐がありましたよ。ほんとに。
nikon1でミノルタレンズ使うなんて、やっぱり私が変わっているのかぁ(^^;。
でもレンズ交換式と言っても、基本はFT1+ニコンレンズしか
動作保証してないですからね。これでいいのか?って感じはありますけど。

スズ(管理人) 2012年10月16日(火)13時12分 編集・削除

yahさん、こんにちは。
このレンズ激変しました。
組立後に家の窓からスーパーの看板撮ったりして、
良くなった気はしてたんですけど、イマイチ違いがわからなかったので、
すごく驚いています。

スズ(管理人) 2012年10月16日(火)13時13分 編集・削除

しずさん、こんにちは。
基本、私は自分の写真は撮らないから、期待してもダメですよ。

あと来月前半の大雪山系って、例年だと50cmぐらい積雪ありますよね。
私は天女ヶ原と十勝岳しか登ったことないので、
コース状態はよくわかりません。

天女ヶ原から姿見園地はズボズボでした。
http://www.saboten.sakura.ne.jp/~suzu/cgi-bin/diarypro/archives/32.html

十勝岳は10月後半ぐらいに大体毎年登ってます。
積雪は30~40cmぐらいですが、雪はそこそこしまってます。
十勝岳の肩に上がるまでがカチカチになっているので、
アイゼンないと危ないです。

ピッケルはあっても滑落停止技術がないので、私の場合、意味がありません。
なので使いなれたストックにスノーアタッチメントを使っています。
私は普段はアイゼンだけですが、沈む雪の時は輪カン+アイゼンで登っています。
あと、スノーシューは急斜面だと恐怖すると聞きました。

何れにしてもピークに立つつもりなら、気象条件も厳しいので
登り慣れて地形とかも頭に入り込んでいる山でないと、おすすめできません。
私が雪の十勝岳に初めて登りに行ったときも、10回以上夏に歩いてからでした。

mori URL 2012年10月16日(火)21時31分 編集・削除

スズさん、こんばんは。
例の「不足分」って、たったの11円だったのですね!
またまたブッと吹き出しちゃいました!

tarumae-yama Eメール URL 2012年10月16日(火)22時26分 編集・削除

分解清掃でこんなにも画質に違いが出るなんて驚きです。
一生懸命やった甲斐がありましたね。
スズさんの頑張りには敬意を表しますが、超精密機械のレンズがこんなに汚れることにも驚きです。

スズ(管理人) 2012年10月17日(水)12時31分 編集・削除

moriさん、こんにちは。
私も覚えてないのに「何で不足金額がわかったのかな??」と思ったら、
しずさんのコメントにリンク張った記事に書いてありましたね。
よく読んで見ると、スタッドレスタイヤに履き替え忘れて行ったのもこの日でした。

スズ(管理人) 2012年10月17日(水)12時38分 編集・削除

tarumae-yamaさん
「超精密機械のレンズがこんなに汚れることにも驚きです}...
それは言っちゃいけません(^^;。。
置き場所がなかったので、玄関先にケースごと放置しといた私がいけないのです。
以外と湿気のこもる場所で、ある日取り出してびっくり状態です。
(一応、湿気とりも入ってたけど、数年放置状態が不味かった)
でも、私と同じ悩みを抱えている人が全国にたくさんいらっしゃいました。

単焦点というのもあってコツをつかめば分解は簡単でしたけど、
これがズームレンズならお手上げだったかもしれないです。
まぁ、画質に関してはすっかり元通りということで良しとしましょう。

しず 2012年10月17日(水)16時06分 編集・削除

すー殿、ありがとう!!めっちゃ参考になった!
厳しいだろうな~と思っていたよ。
旭様のロープwayが11日から1か月休養に入るから
それまで、普通にその辺散策しても良いかもだね♪
ちょっと考えてみまーす


何が目的って、雪かぶった大雪連峰をこの目で見たいっていう
ただそれだけなのですよ☆きらーん
それにしても、THE 樹氷ヤバイね!!
旭様も、キレイすぎて目頭が熱くなってくるう~

そうか。。
すーはワカンにアイゼンか。。沈まないかい??
確かにね、スノシュー下り大変。
私、友達の借り物使ってたんだけど
ハイテクなスノーシュー過ぎてww
たぶん男女共用だと思うんだけど何か大きいし
重いしw

私もワカンアイゼンにしようかな?
すー殿とおソロ♪♪ぐふふふふふふふふふ・・・・キモイww
たくさん、アドバイスありがとうですっ!!


ps:すー殿も、小銭とお札分けていれといたら良いよ。
前日にちゃんとね、ビニールのね、チャックのついた小袋にいれとくの。
100均で可愛い熊さんとか、うさぎさんの袋、沢山売っていたよ♪
私とペアにする?
すー殿に、そんな勇気がおありかしら??笑←したくもないだろうよ爆

スズ(管理人) 2012年10月17日(水)21時11分 編集・削除

しずさん、こんばんは。

輪カンは新雪では役立たずですけど、
ある程度積もってくれば適度に沈むので丁度良い感じです。
登り下り共にキックステップが使えるところが好きです。

スノーシューは重いから嫌。とても無理って感じ、足攣る(^^;。
どちらもそれなりの値段するので、これから買うのなら
お店の人にも聞いてみたらどうでしょう?

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定
投稿キー
投稿キーには「1234」と入力してください。(スパム対策。)