記事一覧

鋭峰八剣山

全道的に微妙な天気というのもあり札幌近郊で未踏だった八剣山に登ってきました。元来高所恐怖症なので切り立ったところは苦手なのですが、八剣山ならと思って行ったところ、今回は怪我した右手首が山に入る直前に急に痛み始めて、本来身体を支えてくれるであろう右手が全く役たたずの状況で、非常に怖く感じました。何事もなく無事に歩けましたが、利き手が問題なく機能するってのは、安全な山行にとって非常に重要なことだと実感しました。影響のない範囲で山に行きつつ療養したいと思います。

岩峰への折り返し地点。D7000を構えて写真撮るのも困難なぐらいに右手首が痛くて(この写真だって相当痛いの我慢して撮っているのです)、非常に恐怖心を持って挑みました。

このぐらいの巻き道であれば、五体満足なら何のことはないのですが、万が一の時に右手で体を支えられないと思うと、急に怖くなってきて亀の歩みで慎重に進みました。

まぁ、そんなわけで山頂に無事に着くわけですが、この風景がすごいですね。登ってきてよかったと思います。

特に焼山あたりのピークの連なりがとても美しくて感動でありました。

マレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/5xLNwyT)で高解像度山行写真が御覧になれます。当日のツイッターでXPERIAで撮影した写真もご覧になれます(http://twisave.com/suzunanami/2015/6/14)。

道路情報館(11:20)→中央口登山口(11:45)→八剣山(12:25←昼食→13:05)→西口登山口(13:25)→道路情報館(14:05)

今回のカメラ:
 「Nikon D7000」+
  「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」

居酒屋「大倉山」

朝からダラダラした雰囲気で…何かしないとこのまま貴重な休日が終わってしまう。とは言うものの何もやる気が起きない。外はいい天気になってきたなぁ…とボケーっと窓の外を眺めたりして、完全にダメじゃんな感じです。何かこのまま家にいてもダラダラ、ゴロゴロしたあげく酒を飲み始めてしまうことになりそうなので、どうせなら奥三角山に登って飲んでこようと思いたちました。ただ、奥三角山まで行くと、酔った後に大倉山まで登り返すことになるしとか考えて、最終的に景色の良い大倉山のベンチで飲んできました。楽しかったです。

大倉山のベンチにお店を広げて、枝豆とビールを頂きます。休憩してたおっちゃんとずっと山話をしながら飲んでました。なんか、誰かの家の縁側で飲んでるみたいでした。

もうビール1本空けたので、ボチボチ降りようかと思い際に一枚。恒例の隙間の風景を…正面の山は砥石山でしょうか?

ヤマレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/KG9EDaj)で高解像度山行写真が御覧になれます。登山中にツイートしています(https://twitter.com/suzunanami)。本日のツイートはこちらです(http://twisave.com/suzunanami/2015/6/7)。

山の手登山口(12:45)→大倉山(13:15←呑み→14:30)→山の手登山口(14:50)

今回のカメラ:
 「Fujifilm XF1」

海抜0mから銭函天狗山

昨日届いたキャラバンGK69-02Mのと私自身の慣らしを兼ねて銭函天狗山に登ってきました。元々、十勝岳の予定を入れていたのですが、天候が良くないっぽいのであきらめました。札幌近郊の山々でも標高の高いところはガスったりして、微妙な感じだったので、短い山行ではありましたが丁度良かったかもです。

海抜0m。今回はまずJR銭函駅から波打ち際まで行き、新品の登山靴を海水で濡らしてから登ることにしました。穏やかな時の海っていいですよね~。

海抜90m。登山口手前の公園です。いい天気です。

海抜536m。前回来た時は見れなかった銭函天狗山の山頂です。標識のあるところからは海が見えないってのが意外でした。



手稲山はガスの中でしたが、春香山と和宇尻山はギリギリ何とか晴天圏内。しかし双眼鏡と大体同じ倍率になる換算400mmで写真撮ってみると、それほど天気が良いというわけではなさそうですね。あと、今年は雪解けが早いといいつつも残雪すごい。

そんなわけで石狩湾がよく見えるポカポカ陽気の岩場に腰かけ昼食にしたのであります。石狩湾を見るなら和宇尻山よりも断然銭天ですね。やはり距離が近い分素晴らしい光景が望めます。下界の雑踏も聞こえてきますが…

少し元気なさげでしたがシラネアオイがいっぱい咲いていますよ。写真は中でも元気なやつを探し出しました。

サンカヨウはバッチリです。最初見たときに何の花か思い出せなくて「ウーだの、アーだの」言ってました。あの食べられる青いやつが生るやつですね。

葉に花が投影されて超美しいヒトリシズカ。でも微妙にフォーカス合ってないの。オートフォーカスがうまくなかったので、マニュアルで合わせたんですよね。300mmの三脚なしでマニュアルって、やはり無謀でありました(><)。

旅情あふれる銭函駅に帰ってきました。JRで帰ります。お疲れ様でした。

ヤマレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/U9ODN0x)で高解像度山行写真が御覧になれます。当日のツイッターでXPERIAで撮影した写真もご覧になれます(http://twisave.com/suzunanami/2015/5/10)。

今回のカメラ:
 「Nikon D7000」+
  「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」
  「Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED」

山の手から奥三角山

葛城山以来二ヶ月間のブランクを経て奥三角山に登ってきました。久々に登って気持ちよかったです。山はいいですね。編集が負担になってきて、すみませんがブログも開店休業状態です。内容は雑ですが、ちゃんと生存しております(^^)。

三角山と大倉山の尾根伝いから手稲山がきれいに見えます。XPERIAは少し赤っぽいですが驚くほどきれいに写ります。もう最近はスマホだけでもいいんじゃないかという気すらしてきています。

大倉山山頂のベンチ前からです。遠くに百松沢山がきれいに見えます。この景色が見たくてここまで来たと言っても過言ではないです。これはXF1です。スマホでいいんじゃないかと言っときながら、XPERIAよりも遥かに色がきれいなので、やはりスマホだけではダメかと思った次第。

奥三角山からの風景をXF1でお届けします。うん、やはり、こっちのがしっくり来るな。天気もまずまずで良かったです。

帰りにアカゲラを見つけました。実はもっと近くにいたのですがカメラを出しているうちに、遠くの木に飛んで行っちゃいまして、トリミングして何とか姿を捉えられました。サンヨンでも持ってきてれば確実に捕らえられたのですけどね。

そんなわけで買い物して帰ってきて料理して酒飲んでこれを書いています。ブログが開店休業をしているわけは色々あるんですが、a)年度末に至り私が精神的に疲弊していて能動的趣味をしたくない状態にある、b)すっかり艦これ(ゲーム)にのめりこんでいる、c)呉旅行のブログを書いている時に、写真撮ってきた艦船沈没海域の調査を始めたら思いの他、ボリュームが大きくなってしまい先にそっちをまとめたい、などの理由です。まぁ、早い話が躁鬱病みたいに、躁状態の時は色々やりたくて時間が足りず、鬱状態のときは全く何もしたくないって感じです。何らかの精神的疾患があるのかもしれませんが、毎日通勤で走っているので身体のほうは元気です(^^)。それでは、また、いつの日か(^^)。

ヤマレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/y9Oclnw)で高解像度山行写真が御覧になれます。登山中にツイートしています(https://twitter.com/suzunanami)。本日のツイートはこちらです(http://twisave.com/suzunanami/2015/3/15)。

山の手登山口(11:30)→大倉山(12:30)→奥三角山(13:00←昼食→13:25)→大倉山シャンツェ(13:45)→三角山(14:10)→山の手登山口(14:35)

今回のカメラ:
 「Fujifilm XF1」
 「SONY Xperia Z1 f SO-02F」

暑い日中を避けて藻岩山へ ~慈啓会コース~

今年は仕事がいそがしいせいか、何かあまり積極的に山に行く気が起きなくて、休日もダラダラと過ごしがちです。ただ、夏休み山行に向けて身体能力が心配になってきたので、今週は山に行こうと思ってましたが日中の異常な暑さで気力ダウン。そんなわけで、夕方から藻岩山に登ってきました。登山口は何年ぶりかわからないぐらいぶりの慈啓会病院です。普段は人が行きかう登山道も夜は殆ど人がいないんですね。真っ暗な中、うっそうと木々が生茂る道はあまり気分のよいものではなかったですが、運動不足は解消できた模様です。次はいよいよ夏休み山行です。今年は自転車を持って利尻島に行く予定ですが天気がどうだろう。

夕日に赤く染まる木々が綺麗でした。この時期に藻岩山に登るのは何年ぶりでしょう。慈啓会コースを歩くのはもっと以前ぶりですね。


馬の背につく頃には日がすっかり暮れました。

藻岩山山頂から神威岳、烏帽子岳、百松沢山のシルエットです。きれーですね。こんな時間にこの山々を見たのは初めての気がします。

藻岩山のシンボル、レピータアンテナを月と一緒に。きれいな空でとてもよかったです。

下山時に馬の背近くから。隙間から見える月の絶景です。思わず足を止めて見入ってしまいました。馬の背から先、急速に湿気り初めてせいか、XF1がレンズエラーで動かなくなってしまいました。今、デシケータで乾燥中。多分、治ると思うけれど、ダメなら一年保証で修理だそうっと。

ヤマレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/Sf1VNKP)で山行写真全てが御覧になれます。

慈啓会病院登山口(18:20)→馬の背(18:50)→藻岩山(19:10←休憩→19:25)→馬の背(19:45)→慈啓会病院登山口(20:10)

今回のカメラ:「Fujifilm XF1」

ページ移動