記事一覧

表大雪縦走記2日目 ~忠別小屋・忠別岳・高根ヶ原・北海岳・黒岳石室~

夜は小屋のトタン屋根が剥がれて風が吹くたびにすごい音がしていたが、耳栓のおかげでぐっすり眠れた。筋肉痛が心配だったが、前日のケア(ストレッチとバンテリン)が良かったのか痛くない。4:30ぐらいからモソモソと食事や出発準備をして、6:10に小屋出発。天気は薄曇りだが高い雲で視界も良好。この日は時間的にも余裕があるし、小屋周辺の高山植物の写真をとりながらのんびりとスタート。

1日目は不幸の連続だったが、2日目は幸運の連続。小屋分岐から忠別岳までの登りのハイマツ漕ぎで体力消耗するのイヤだなぁと思っていたら全部きれいに刈られている。快適に登っていくとトムラウシの山頂が五色岳の稜線から顔をのぞかせる。トムラウシ方向は快晴だ。そうこうしているうちに忠別岳に到着。今年は花が残念な感じで山頂のアキノキリンソウの群生もチラホラな感じ。しかしながら山頂からの景色は最高。前回来たときはガスにかかって見えなかった景色が目の前に広がる。景色を堪能した後、山頂碑とトムラウシのピークを入れて写真を撮る。写真を撮りおわるのを待ってくれたかのように、突然ガスがかかる。


ファイル 12-1.jpg


山頂から忠別沼までの下りは終始ガスがかかり、ツキもここまでかと思われたが、忠別沼の木道に差しかかったあたりで晴れ始める。

ファイル 12-3.jpg

リシリリンドウやウメバチソウ、ワタスゲがいい感じに咲いている。木道を占拠しつつゆっくりと風景や花写真を撮りながら進んで行くと暑いほどの陽気に。ここで白雲小屋からピストンのおじさんに会う。旭岳から縦走する予定が悪い天気のせいで白雲で二泊してここまでピストンに切り替えたらしい。みんな今年の天気には苦労してルート変更等考えているようだ。

私が今回このルートを通りたかったのは、忠別岳からの景色と、リシリリンドウの写真が撮りたかったため。もうこの時点で目的はほぼ達したと言ってもいい。それでも幸運はまだまだ続く。

ファイル 12-2.jpg


忠別沼を堪能した後、白雲小屋に向けて出発したが進行方向は曇っている。さすがにそううまくはいかないだろうと思っていたら、私が動くと晴れ間もあわせてついてくる。いやぁ、なんてツイてるんだと思いつつ軽快に高根ヶ原を通過。足下は多少ぬかるんでいるが問題ない。

新道分岐ではクモイリンドウが奇麗に咲いている。また白雲小屋近くではトカチフウロがちょうど見頃。エゾウサギギクやダイセツトリカブトなどと一緒に一面に花が広がっている。数メートル進んではカメラを構えるという状態が続く。結局、新道分岐から白雲小屋までは地図のコースタイムと同じ。私にしてはかなり遅いペースだが、この日はのんびり山行と決めていたので、こういうのも良い。

ファイル 12-4.jpg

白雲小屋で昼食を取った後、午後の部スタート。昼食中は曇っていたが、私が動き始めると徐々に晴れ間が広がっていく。本当に私を中心に天気が動いているようだ。白雲岳分岐から北海岳に向けては雪渓渡りでルートがわからなくなるトラブルがあったが、難なく元のルートに復帰。ここでエゾオヤマノエンドウの写真を撮りたいという希望もあったが、かなえられず。どうやら花関係は期待してはいけないらしい。この頃には、疲労も蓄積し足取りが重い。しかし、頑張って本日のラストピーク、北海岳へと上がる。その瞬間、疲労がふっ飛んだ。御鉢平が見事である。以前から「御鉢平のダイナミックな立体感を写真で表現するにはどうしたらいいだろう」と思っていたがその答えがここにあった。御鉢平は地図上では平坦な一周ルートなので、正直、歩くルートでこんなに見た目が変わるとは思っていなかったが、この変わりようには驚いた。

ファイル 12-5.jpg


ここで増毛から来たという二人連れ(http://blog.goo.ne.jp/syokann) と合流。写真を撮ってもらう。層雲峡早朝発で黒岳から日帰りで御鉢平一周しているらしい。いや日帰りで御鉢一周なんてすごいなどと色々と話している内に、自然と即席パーティで黒岳石室まで行くことに。更に中国人グループも加わりに一変して賑やかな山行に。北鎮側と違ってこちらのルートは起伏に富んでいる。急斜面あり、雪渓あり、川(徒渉)ありで疲れた身体に応えるものの歩いていて楽しい。雪渓近くのチングルマの状態も良い。石室への登り返しではさすがにバテたが、ワイワイ言いながらあっと言う間に石室着。

石室でチェックイン?をすませると外のテーブルで、ビールを買ってのんびり一杯だけ...のはずが、隣で飲んでいた夫婦と話したりしている内に、もう一杯、更に日本酒と酒が進みあっと言う間に日が暮れる。外の人も日暮れと共に少なくなってきたが、石室は自家発電照明で20:00消灯らしい。今は19:00。あと1時間ぐらい誰かと話でもしようかと近くのテーブルの人に話かける。こちらは銀泉台から白雲周りで来たらしい。山ルートの話で盛り上がる内に、酒を飲もうということになり御相伴にあずかることに。風もなく穏やかな夜で、気付けば人数が4人になって星を見ながら飲み続け22:00に。この4人で明日は桂月岳で朝日を見ようということになり、朝4時起床と約束し就寝。私にとって初めての山の酒はいい思い出になった。


二日目の行程
忠別小屋(6:10)→[忠別岳(7:25)]→忠別沼(8:05)→新道分岐(10:20)→白雲小屋(11:40着12:10発)→北海岳(13:35)→黒岳石室(15:00)

表大雪縦走記1日目 ~天人峡・化雲岳・忠別岳避難小屋~

今年の夏休みは安定した天気が続かないということで、計画していた十勝連峰縦走を諦め8月13日から2泊3日で表大雪を縦走することに...3日目の8月15日も下り坂予報だったため、すぐに下山できるよう2泊目を黒岳石室に設定。忠別岳と高根ケ原はどうしても通りたかったので、あこ(車)の回収を考慮すると天人峡から登って1泊目は忠別小屋という選択肢しかなかった。

1日目、札幌では青空が覗いていたにもかかわらず、旭川北インターで既に雲に覆われ、天人峡が近づくにつれてポツポツと降り始める。天人峡に辿りつくと崖上あたりから既にガスがかかり視界が悪くいやな感じ。2日目の天気予報が良かったので今日は根性登山と割り切ってスタート。他に登っている人はいるかなと思って入林届を見たら、本州からの1組のみ。しかも私の3時間前にスタートしている。これは今日は小屋まで誰にも合わないなと覚悟を決めて出発。

天人峡ルートは大雪で一番通りたくないルートとして有名で、下りはともかく登るなんてとよく言われるが、私は過去に登り下り3回ずつ経験して、そこまでイヤな印象は持っていない。しかし、今回はひどかった。全然整備されていないのか、第一公園までは2年前にはなかった倒木が数多く登山道を塞ぎ、雨でぬかるむ中、倒木を避けながらの山行で第一公園に着く頃には既にへばってしまった。ここで食事でもしようかと思った矢先に、追い打ちをかけるように本降りとなる。結局、キャラメル数個を口に入れ、雨具を着て進むことに。

ここからは沢登り状態。しばらくして雨は止んだものの上流で降ったのが登山道に流れ込んでくる。水に浸かりながら頑張って登る。ようやく水が引いたのはポン化雲岳が見え始めたぐらい。もうこの頃には脚が上がらなくなっている。気力だけでポン沼へと上がると、先に出発した親子らしき背の高い人達と出会う。話を聞くとヒサゴ沼泊でトムラウシに行くそうだ。今日は大変だったと労を労いつつ、少し気が楽になる。その勢いで1947mピークまで登る。ここまで来れば後は平坦。疲労困憊ながらも化雲岳到着。この時点で忠別岳方向が晴れてきてここで小休止、写真を撮ってもらう。

ファイル 11-1.jpg


予定よりも1時間ぐらい遅れているので、親子と別れ忠別小屋へ向かう。このあたりでは、マグロじゃないが止まったら動けなくなりそうな感じ。奇麗に咲いていた化雲平のツガザクラなども無視してひたすら歩く。甲斐あって日暮れ前に忠別小屋到着。

ファイル 11-3.jpg


ここで更にアクシデント。小屋1Fに荷物を広げて横になろうと手を着いた時、床が抜ける。雨もりで腐っているらしい。しょうがないので広げた荷物を回収して誰もいない2Fへ移動。2Fは床も安定して快適。すぐそばの雪渓に水を汲みに行き、食事をして6時過ぎには、うとうとと就寝。

結局、この日は化雲岳で撮ってもらったのと、化雲平で誘惑に負けたエゾウサギギクの写真しか撮っていない。こんなこと山に入って初めてで、よっぽどキツかったんだなと実感した。

ファイル 11-2.jpg


一日目の行程
天人峡(9:38)→化雲岳(14:50)→五色岳(時計不明)→忠別小屋(16:30)

大雪山主峰旭岳...のはすが

北海道は梅雨みたいな天気がずっと続き、この一ヶ月は中々遠出の機会に恵まれませんでしたが、先週の日曜日、いよいよ出ましたスカっと晴れ予報。というわけで旭岳に登りました。

予定は姿見駅→旭岳→中岳分岐→中岳温泉→裾合平の一周ルートにしたが、旭岳温泉のロープウェー駅に向かう道中から雲行き怪しく、これは降られるなと覚悟を決めてロープウェーの往復乗車券を購入。いざ、姿見駅に着くと予想通りの視界不良と小雨の上、毎年きれいに咲いているチングルマが散ってほぼ壊滅状態に...残ってる花もかなり元気がない状態。なんでこんなことにと思いつつ、この一ヶ月のうっぷんを晴らすべく「たまには根性登山やるか」と気合いを入れて登り始める。ルート上の姿見の池も姿形ない状態に...登れば登るほど雨はひどくなって、1800mぐらいからは本降りに。ここでレイン上下の完全防備にしたが、濡れた服の上から着てるので、くっついて動きにくいことこの上ない。まさしく根性登山の名に相応しい状態に...山頂付近ではSOS事件で有名なニセ金庫岩が無気味な姿を晒している。晴れてると奇麗なのになと思いつつ、写真を撮る。

ファイル 17-1.jpg

その後、旭岳山頂まで行ったものの視界不良で降り続く雨に加え、日頃のメンテ不足がたたったか、手袋やレインの上が濡れて寒くなってくる。しょうがないので姿見駅に引き返し始めると標高1800mまで降りたところで何だか視界が開けはじめる。あれっ?と思っているうちに、遠くに青空が広がり、姿見の池もくっきりと見えるように。姿見の池まで降りた頃には日差しがまぶしいぐらいで、天気の急変ぶりに唖然。まだ時間もあるので、姿見園地を散策してから裾合平まで行って戻ってこようと思って歩き始めた矢先に見つけましたよっ。コマクサです。高根が原や赤岳のほうでは多く見ますが、こんなところにも咲いてるとは...驚きでした。

ファイル 17-2.jpg

姿見園地のベンチで食事を取った後、裾合平に向け再出発。情報掲示板ではミヤマリンドウが咲いてるとのことだったが、まだ、つぼみが殆どだろうと思ってたら、結構、多く咲いている。早速写真におさめると水滴とのコラボが中々良い。

ファイル 17-3.jpg

更に進むと、驚いたことに秋の代名詞エゾオヤマリンドウが咲いている。ミヤマが咲いているなら、もしやと思ったが、姿見近くの群生地はまだつぼみもない状態だったので、まさか、まだ早いよねと思っていた矢先の出来事だった。それにしても、例年より雪渓が多く残っている状況で、まだ8月にもなってないのに、夏のチングルマが散って、リンドウが咲いているとは...今年の大雪は何かおかしい。

ファイル 17-4.jpg

その後、ゴゼンタチバナ、エゾコザクラ、ツガザクラ、ミツバオウレンなど高山植物を堪能しつつ裾合平到着。ここは広大なチングルマの群生地があり、元気なものに出会えるかもと思っていたら、ここもやはり元気がない。しかしながら、つぼみもまだ多く残っていて今後の天候次第では期待できそう。

花はともかく、この頃には天気はほぼ快晴のポカポカ陽気。コーヒー入れて、しばしのんびりしつつ、北鎮岳を背景に写真を撮る。午前中の天気が信じられないぐらいのどかな風景。やっぱ夏山はこうあって欲しいなぁ。

ファイル 17-5.jpg

風景を満喫した後、姿見駅に引き返す。途中でまた雨雲がルート上に入ってきて、降られるかと思ったが駅の手前でパラッと来た程度。本当に山の天気は変わりやすい...特に、今年は平地の天気も変わりやすいのでなおさら。ロープウェーで旭岳温泉に降りて車で道具を片づけていると、おっちゃんが話かけてくる。翌日(今日)に登るため情報収集らしい。晴れた裾合平の写真を見せてあげると喜んでいた。今日の天候から想像するに、きっといい山になったんじゃないかと思う。

ちなみにこの車は中古で買い替えたアコードワゴン。愛着が湧くかなと思ってあこと名付ける。旧車は名前はなかったが当面CBと呼称しよう。あこは、今回が初遠出で2.4Lとは思えないほど燃費も上々。とにかく良く曲がるし、良く止まるし、走行性能的には超優等生。唯一、気に入らないのがメーター類...なんかタコもスピードもレスポンス悪いし、Fuelは満タン近くからは一気に減るのに半分近くから全然減らなくなるし...ああ、車のレビューじゃなかったですね。まぁ、そんなことで久々に山を満喫して無事に帰宅しました。出かける時に見た晴れ一色だった天気予報は、オセロを返したかのようにまた曇/雨一色に...なんなんだろう一体。


[ロープウェー姿見駅(9:00)→旭岳(10:30)→姿見園地(11:40←昼食→12:20)→裾合平(14:00)→姿見園地(15:30)→ロープウェー姿見駅(16:00)]

今回のあこの燃費 12.9km/L

旭岳 ~雪の天女ヶ原ルート~

10月に入ってからしばらく北海道らしいスッキリしない天気が続いてますが本日は珍しく好天に恵まれまして、旭岳に行ってきました...が、不備多し! 旭岳温泉街に近づくにつれて雪が多くなり温泉街はほぼ雪道状態なのにタイヤ履きかえてないという(^^;。私は、夏タイヤに昔使ってたスタッドレスタイヤを利用してますが、さすがに夏場にガンガン使って、世間評も悪く、且つ私的使用感も最悪のY浜○タイヤでは滑ることこの上なし。いや、しかし、7年目にしては中々とか思いつつロープウェイ駅に到着。夏は有料の駅前の駐車場がこの時期は無料、ラッキーと思いつつ、駅前に堂々駐車。

しか~し、なんと財布を開くと野口さんが一人いらっしゃるだけという失態をおかしてしまい、ジャリ銭込みでロープウェイ往復運賃に11円不足という。ウガーっ、いい天気なのにぃぃ....というわけで急遽、温泉街から天女ヶ原経由で自力で姿見園地まで登って遊歩道を回ってロープウェイ片道で降りる作戦を立案。とはいいつつ思ったより雪は深く、少なくても30cmは積もっていると思われ、もちろん場所によっては以上。しかもこの区間だけは夏道の経験もなく不安が過る中、沈む雪も想定外。しかも昨日降ったばかりで気温も暖かくフカフカの状態。この時すでに10時前。12時までに標高1600m地点に到達しなければ引き返すという自己条件を設定して出発。

しか~し、それでも今日はツイていた。複数人のスノーシューと思しき先発隊の踏み跡があったのである。雪に埋まった木道区間は踏み外して膝まで埋まるなど苦労はあったが、木道以外は歩きなれた冬の藻岩山登山道(札幌市)と大差なし。というわけで、第一天女ヶ原手前(と思われる)で、樹氷がとても奇麗で「ああ、冬ってこんなだったなぁ」とか思いつつ撮った写真がこれ。

ファイル 32-1.jpg

と、いうわけでスノーシューの踏み跡を頼りに楽勝のつぼ足登山と思いきや、スノーシューの人の特性として雪が多そうなところを狙って歩いてるので、時に夏道をそれて熊笹やハイマツの上を歩くことになり、いつ底まで踏み抜くかと気が気じゃなかったです。が、なんとか無事に先発隊に追い付きました。

一人目は帰りのロープウェイで色々話して知りましたが温泉街の方。もう一人は俺に話しかけるなと言わんばかりに挨拶しても完全無視を決め込む御年配。「はぁ、まぁ、確に貴方の跡をトレースしてきた身としては多くは言えませんが」と心中ボヤきつつ、近年の社交的な登山者が多い中にも、たまにこういう人いるよなぁと嘆きつつ、予定通り12:10に姿見の池に到着。御老体は12:30に姿見の避難小屋から旭岳に向け出発。御老体のペースを考慮すると、最終ロープウェイの16:00は時間的にギリギリだなぁと不安に思いつつ小屋から見送る。

その後、姿見園地遊歩道から見た、噴気孔からの水蒸気以外に一片の曇りもない旭岳...美しい...ここまで来て良かった、本当に。

ファイル 32-2.jpg

姿見の池では夫婦池方面から来た関西方面ぽっい旅行者のカップル1組みと出会いましたが道はズブズブの雪道。ロープウェイ姿見駅からの距離を考えると「大変良くできました(はなまる)」をあげたい感じ。更に夫婦池で東北っぽい旅行者4人と合流。ロープウェイがあるとは言え、結構みんな頑張りますね(^^)。

姿見駅で一枚しかない野口さんと引き換えにロープウェイチケットを得た私は無事に温泉街に。というわけで帰路につきましたが、雪で濡れた服が体温を奪う。そこで資金残789円で入れる温泉ということで、いつも行く「白樺荘(500円)」に行くも11/3までお休み。しょうがないので天人峡まで足を伸ばして、いつもの「しきしま荘(700円)」に行って汗を流す。ここは総計4泊してますが、こじんまりした風呂ながらもとても落ち着き、清潔な部屋と、きめ細やかな従業員さんの応対と、アットホームな感じがとても良い宿です。浴衣ではなく作務衣というのもポイントです。

写真は旭川から深川に向かう国道12号で撮った夕焼けです。とても赤くで奇麗で信号待ちのときに撮りました。「きっと明日も天気だ」なのかと思いがちですが、実は明日は雨予報です。

ファイル 32-3.jpg

そういえば、今日は色んなトラブル続きで、札幌に向かう帰りの高速道路で北海道に移り住んでから初めての事故渋滞に会いました。滝川ICを過ぎてしばらくすると、ハザードが見えはじめ、それから10分ぐらい完全に停止してました。動き始めたときに見たのは、横転したワゴン車で積み荷の脚立とか作業道具が散らばってました。たまたま今日は気分的にのんびり帰ってたから良かったものの、いつものペースで走ってると丁度事故のタイミングに合ってた可能性が高く、ツイてるのか、ツイてないのか本当に良くわからない色々なことが起きる一日だと思いつつ、「無事これ何より」と思う気持ち半分、色々考えさせられる休日の締めくくりとなりました。

ページ移動