記事一覧

洞爺湖一周サイクリング ~そらメソカメラを片手に~

2014年11月30日。洞爺湖と札幌市街を舞台に展開されているアニメ「天体のメソッド」の公式アプリとして、「そらメソカメラ」が公開されたのを記念して、舞台となる洞爺湖を自転車で一周してきました。GPSの指定ポイントに行くと各キャラクターのフレームが開放されるというやつです。

そんなわけでいつものように、湖の北側の八幡神社前の駐車場にあこを置いて、自転車をひっぱりだす前に財田自然観察道に降りて洞爺湖を見てみます。ここの景色はお気に入りなのです。最初から入っている、ノエルと円盤を写してみましたが、何か、円盤の位置が微妙に傾いて、いい構図にならないので割愛です。ImageSpaceには残しておきますので興味があればどうぞ。


自転車に乗って、左まわりで洞爺湖を一周します。八幡神社の西側に少し行ったあたりで偶然「北海道三景の碑」を目にしました。今年の夏に利尻島の北見神社で見たものと全く同じ石碑です。こうなるとあと一つを見つけたくなりますが、どこだったか忘れてしまいました。まぁ、旅していれば自然と出会うことでしょう(^^;。

とうや水の駅でこはるを開放しました。ここって、昔、趣のある洞爺村役場庁舎があったところですよね。しばらく来ていない間にこんなものが立っていたとは驚きです。中も結構立派で中央にホールがあって、左右に食事処と物産品販売所が入っています。

とうや水の駅は桟橋になっています。ここから見る洞爺湖って初めてかもです。立派な駐車場が整備されているので、車で訪れるのにもいいかもですね。

浮見堂公園に来ました。ウヒョー、水が干上がってる。いつもなら飛び石伝いに渡るのに、こんなの初めてです。これはこれで珍しい景色かもですね。

浮見堂で柚季開放です(^^)。この子は、この場所のオリエンテーリングのシーンが印象に残っていたので、予想通りという感じでした。

更に南に向かうと第14番観音堂という社の近くによくわからない石碑が立っていました。説明書きも消えていて、「大宮姫命」「種倉魂命」「大巳貴命」とか書かれていて、全く意味がわかりません。他にも番号のついた社があったので、四国八十八箇所みたいに洞爺湖一周を巡る札所みたいなのがあったのかもですね。

洞爺湖の西側は道路も狭くて駐車場もないので、車で来るといい景色があっても停めることは叶いませんが、そこは自転車なので自由に止まって写真が取れます。この西側から見る洞爺湖とてもいい景色です。


主人公の乃々香がいるというので洞爺温泉中学から閉鎖されている道をショートカットしたり、何度か道に迷いつつ金比羅山火口展望台まで来たのですが、GPS地点に入っても開放できませんでした。おまけに徒歩+自転車なのに車と同じ駐車料金1000円を請求される始末。まぁ、景色は良かったからいいけれど、何か少し気分が凹みました。その後、汐音のポイントにも向かいましたが、ここは洞爺湖ビジターセンター近くの旧桜ヶ丘団地で冬季閉鎖により足を踏み入れることすら叶わないという残念な結果に(^^;。

その後は天気が悪化してきたので、さして写真を撮ることもなくゴール地点を目指します。途中、洞爺湖の東側からノエルと洞爺湖を撮りましたが、この後、雨が降ってきて大変でした。雨降りの自転車って辛いですね。特に洞爺湖の東側は微妙にアップダウンがあって、疲れてきたのもあって思うようにスピードが出ないのでとても長く感じました。「キムンドの湯」まであこで戻って温泉に浸かってから帰路につきました。終わってみれば中々楽しかったかも。また来年にどこか自転車で一周してみたいですね。

八幡神社前(10:50)→とうや水の駅(11:05)→浮見堂公園(11:25)→洞爺湖温泉中学(12:20)→金比羅火口展望台(12:45)→洞爺湖ビジターセンター(13:30)→サンパレス前(13:45)→洞爺湖一周道道分岐(14:00)→洞爺発電所前(14:10)→キムンドの湯(14:20)→八幡神社前(14:45)

Nikon image space(http://img.gg/und9zGs)で高解像度の写真が御覧になれます。

今回のカメラ:
 「Nikon D7000」+「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」
 「SONY Xperia Z1 f SO-02F」

利尻島サイクリング ~オタトマリ沼まで~

利尻富士登山の翌日は利尻島サイクリングです。北麓キャンプ場をスタートしてフェリーターミナルのコインロッカーに荷物を置いて、自転車でオタトマリ沼まで行きました。その後、鴛泊に戻ってフェリーの待ち時間の間にペシ岬にも登りました。そして14:25のフェリーで利尻島を後に…とても楽しい旅を満喫できました。

帰りに色々立ち寄るとして7時15分にキャンプ場を出てから、オタトマリ沼近くの白い恋人の丘まで一気にきました。天気があまり良くないのです。利尻山の風景は今ひとつなので洋上に浮かぶコンテナ船を撮ってみます。

オタトマリ沼です。晴れていれば絶景なんでしょうけど。この日は「ふーん」って感じで終わりました。

鬼脇の北見神社です。帰りの無事をお祈りします。境内に「北海道三景の碑」や大正天皇?御即位記念碑など興味深い石碑があります。

そして観光と言えば郷土資料館は外せないでしょう。鬼脇地区の少し山側にある、かつての村役場の建物です。利尻島の地形や、動植物、産業などの一連の展示を見ることができます。

郷土資料館の展示の中でも特に昔の地図は面白い。これは昭和29年の鬼脇市街案内図です。こっちの人は乗船場を普通に駅っていうんだなとか、劇場あるじゃんとか、色々興味深いのが出てきましたよ。

昔の地図を頼りに、娯楽の殿堂「鬼脇劇場」にやってきました。んー何もない。なんかの資材置き場になっています。営業してはいなくても、さぞ立派な建物が残っているのだろうと期待していたのですが残念です。

利尻山の鬼脇登山道へと続く道を発見しました。昔の地図を見てきたので合ってるかどうか微妙ですが、スノーモービルがどうとかいう看板があるので間違いないでしょう。鬱蒼とした森の中へと道が続いています。熊などいないとわかっていても、あまり積極的に入りたくないような感じですね。

島の南東部にある石崎灯台です。管理道が草かぶって大変なことになっています。でも、なかなかいい景色でしょ。

歩道に昆布が干してありました。これってどうなんだろう(^^;。ちなみに帰りのフェリーで島の人に聞いた話では、東岸の昆布は海が穏やかなので大きいけれども日が満遍なく当たらないので、味はどうなんだろうとのことでした。直売で昆布買うなら北岸か反対側の沓形のほうがお勧めらしいですよ。

アフトロマナイ川の砂防ダムです。とても立派なダムがずーっと続いています。

雄忠志内小学校の建物を利用した水の工場です。こうやって校舎が再利用されて残っていると卒業生も安心して帰ってこれたりするんでしょうか。

野塚展望台から利尻富士が…見えません。今日か昨日か迷いましたけど、昨日に登って正解だったようですね。

フェリーターミナルに戻って丁度12時。お昼ごはんを頂きます。もちろん生ウニ丼といきたいところですが、お盆休みで漁がやっていないのでホタテ丼になりました。美味しかったです。

ちょうど礼文行きボレアース宗谷が入港してきました。中型船ですが青空をバックに着眼するところはカッコいいですね。

1時間ほど時間が余ったのでペシ岬に登ってみました。ここの景色も素晴らしい。ターミナルから数十分で行けるので、晴れた日にはここは押さえておいたほうがいいですね。

中腹からは海岸の向こうに、富士野園地とポンモシリ島、更にその向こうに礼文島と絶景が楽しめした。

そして14時25分のフェリーに乗り込みます。快晴の港が美しいです。その後は元島民で子供頃から利尻で育ったという男性と稚内入港まで利尻島の話をずっと聞かせてもらいました。利尻島にどっぷりつかった一日でした(^^)。

<サイクリングルート>
鴛泊登山口(7:15)→鴛泊フェリーターミナル(7:25)→野塚展望台(7:50)→鬼脇市街(8:35)→白い恋人の丘(8:55)→オタトマリ沼(9:05)→鬼脇北見神社(9:20)→鬼脇郷土資料館(9:30⇔見学⇔10:15)→石崎灯台(10:35)→アフトロマナイ川(11:00)→雄忠志内(11:30)→野塚展望台(11:40)→鴛泊フェリーターミナル(12:00)

<昼食後ペシ岬登山>
鴛泊フェリーターミナル(12:35)→ペシ岬山頂(12:50)→鴛泊フェリーターミナル(13:20)

ヤマレコでペシ岬の山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/tNFN8QJ)で高解像度の写真が御覧になれます。

今回のカメラ:「Nikon D7000」+ 「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」

今回のあこの燃費:13.8km/L

札幌・清華亭で雨宿り

8月24日、マウスが壊れたのでヨドバシで買って来ようと自転車で出掛けた。他のPC機器ならネット通販でもいいのだけれど、マウスだけは直接触ってみないと判断がつかない。LOASのMUS-ULF78Wが一番良かったので、これに決定。ついでに清華亭に寄ってくる予定でななみちゃんも連れてきたが、外に出たらゲリラ豪雨。しょうがないので、店内に留まってカメラなどをイジっていたら小振りになったので、いざ出発。と思ったらまたすぐに豪雨。ヨドバシからは目と鼻の先と言えど、雨宿りのような形で清華亭に到着。

前にブログに書いたことがあるかもしれないが、ここは和洋折衷のヘンテコな住居で、それが気に入って年に1回は必ず来ている気がする。写真は和室ですよ~。雨の音と相まっていい感じに心が落ち着きます。ああ、こんな家住みたい。普段、照明は節電のために消えているんですが、管理人さんがカメラの音を聞きつけて全部点けてくれました。感謝です。

和室と言えばやはり縁側が付き物。晴れた日はここに腰かけたりして優雅に過ごしてみたいものです。照明も、透かし模様が入っていてとても洒落ています。

そして和室の横のドア(いや和室なのにドアがあるんだな)を開けるとすぐに洋室。ここも何か落ち着きますなぁ。


まぁ、そんなわけですっかり雨も上がり自宅に向けての帰路につく前に清華亭の玄関付近を一枚。清華亭は入館無料、札幌駅から徒歩10分ほどですので、札幌に来られた際には是非お立寄りください(^^)。


帰りはJRの高架に沿って...ここは昔、旅行で訪れた際は地上に線路が走っていたが、すっかり近代的な高架の線路になっている。まぁ、それでも昔の名残はあるもので、札幌-桑園駅の間にはレールを切って作られれた柵が残っている。中にはナンバーの刻印されたレールも...音威子府駅の写真展で知ったがナンバーから製造国、製造年、発注者が解るらしいが、これはどこで使われていたレールなんだろうと思いを馳せながら帰宅した。

http://www.saboten.sakura.ne.jp/~suzu/cgi-bin/diarypro/archives/14.html


今回のカメラ:「D7000」+「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」

星置緑地までサイクリング

何だかダラダラのフリーカメラマン生活もすっかり板について来て、こんなんじゃ社会復帰できなくなるんじゃないかと思う今日この頃ですが、まぁ、1ヶ月の長期休みみたいなものなのだから、思いっきり遊ぼうと割り切ることにしました。今日は天気が悪くなる予報が一転して良くなって来たので、星置緑地までフキの父さん(フキノトウ)と芭蕉様(ミズバショウ)の状態を確認して来ようと思いたちましたが、どうせならトレーニングを兼ねて自転車で行こうということで、自転車乗って出発です。


途中、JR稲積公園中の川に掛かる橋上から手稲山を見ています。ちょうどカメラを構えた時に山頂のアンテナ群が隠れてしまって残念です。自転車で進むのも大変なぐらいの風ですからしょうがないですよね。右側の水門は富丘川排水機場です。本流が増水して水位が上がった時に水門を閉じて、支流への逆流を防ぐという装置らしいです。ああ、ちなみに支流からの水はポンプで本流に排水されますのでご安心を...人間の考える装置も中々のもんですな。でも、この設備があるってことは過去に水没多発地帯だった証拠でしょうから、そういう流域にはあまり住みたくないですね(^^;。ちなみに広角レンズではないので捉えられませんでしたが、対岸には西宮の沢川排水機場の水門があって、御対面しているようになってて地形的にも面白い場所でした。

稲穂のJR札幌運転所まできました。ちょうど721系がきたので撮ってみます。電車の架線って円盤状の重りで引っ張っているんですが、この構造を考えた人って頭いいなぁって、いつも思うんです。これなら熱膨張などで架線が伸び縮みしても常に一定の力が掛かりますもんね。ただ重りの上に大量の雪が積もったら、張力オーバーになってしまう気もしますが、そのぐらいの重量は許容範囲ってことなのかな。

途中、JR星置駅の北口から南口までの通路が自転車通れなさそうだったので、一旦、跨線橋のある場所まで引き返したりして無駄な体力使いましたが、星置緑地に着きました。予想していた通り雪が多いです。こりゃ何も被写体になってくれるものが見つからないかと思っていたら、そうでもなかったのです。

バサッバサッ、ジャバーンと何かが飛来して着水したので、「何っ?」と思って振り向いたら鴨でした。メスですね。愛敬たっぷりの顔で餌食べたり毛繕いしたりしています。紫のアクセントが可愛いですね。

オスもいるかなと思って周囲を探したら...いました。ただ、表情も歩き方も何か太々しいんですよね。きらびやかな羽毛に包まれているくせに、なんでそんな愛敬ないかなって...まるで金ピカ衣装に身を包んだ成金親父(^^;。そんなわけで毛繕いであっち向いた時に写真撮りました。

フキの父さん咲いてました。他にも結構咲いていましたが、朽ちた木から芽が出てる様子が何か珍しくて、こいつを写真に撮りました。これを実際に自分の目で見ると春って感じがしますね。

芭蕉様も芽が出て着々と大きくなりつつあります。今はこんなに小さいものが、数ヶ月後には1mを越えるお化け葉っぱになるんだから信じられないですよね。

帰り道、稲穂ひだまり公園に寄ってみました。雪すごいです。公園の正面入口が雪で入れなくて、カタクリ群生地のある山側にまわってきましたが、散策路もすべて雪の下です。これは今年のカタクリの開花は少し遅くなりそうだと思いました。

そのまま山側の道路を公園伝いに走っていきましたが、すずらん群生地のある富丘西公園やその他の公園も深い雪の下でした。地理的に山の北向きの斜面だから雪融けが中々進まないんでしょうね。写真は雪深い宮の沢公園の木々の上の拡がる青空です。

国道5号線に合流して、これを真っ直ぐ帰宅するだけと思っていたら、高速道路と札幌西インターの交差点で自転車が渡れないことに気がつきました。横断歩道もないし、一応、道路交通法では自転車も車両扱いだから、そのまま車と同じように直進せよってことなんでしょうけど、なんか危険な感じがして強引ですが歩行者用の地下通路を通りました。もちろん自転車用のスロープもないので無理矢理ガタンガタンやっておろします。で、こんな空間が拡がっていたと...イヤすぎ。絶対、防犯とか考えてない昭和の産物。女の子だったらこんなとこ恐くて歩けないでしょ。


自宅(13:50)→稲積公園中の川(14:10)→JR札幌運転所(14:25)→星置緑地(14:40←散策→15:10)→稲穂ひだまり公園(15:30)→宮の沢公園(15:45)→宮の沢1条3丁目(15:55)→自宅(16:20)

今回のカメラ:Nikon1 V1 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8/1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ