記事一覧

あこにGPSアンテナ付けてみた

先日付けたカーナビですが(http://www.saboten.sakura.ne.jp/~suzu/cgi-bin/diarypro/archives/116.html)、起動時の衛星補足に10分とか異常に時間がかかる時があって、センターポケットから外してポータブルモードにするとあっという間に衛星を補足するのに、またセンターポケットに付けると衛星見失うという感じで、センターポケット内はかなり電波が弱いのかもということでアンテナを付けてみました。

純正のGPSアンテナは大半のショップが取り寄せ扱いでゴールデンウィーク挟むと2週間ぐらい来ないかもという状況から、即納可能な代用アンテナ(http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodsmile6104/erw002.html)にしました。ダッシュボード上に付けてみてナビを起動、最初衛星1つで「ダメじゃん」と思った矢先に一気に6つ補足して起動しました。起動まで10秒弱、十分(enough)です。サードパーティということで性能的な心配もありましたが全然大丈夫なようです。

ファイル 123-1.jpg

ファイル 123-2.jpg

あこにカーナビ付けてみた

年始に竹原に行った際に、お好み焼き屋を探して右往左往した苦い経験から、結構安くなってたのもあって、あこにポータブルナビを付けてみた。型落ちながらジャイロとVICS搭載のパナソニック製CN-MP150D。ダッシュボード上は5V型とは言え視界的に邪魔なのと、夏の暑さでヤラれてしまうんじゃないかということで、センターポケットに付けてみました。

というわけで早速あこを丸裸にします。クラリオンのホームページにちょうどあこのバラしかたが書いてあったので非常に参考になりました。↓
http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/honda/honda_74F.pdf#search=%27honda_74F%27

ファイル 116-1.jpg

シフトレバーのコンソールカバーは爪6箇所だけです。結構簡単に取れました。次は灰皿のあるセンターホルダです。爪が3箇所だけかと思ってたら奥にネジが2箇所ありました。力づくでいってたらちょっと危なかったです。これで配線はできるようになりましたが、作業しやすいようにセンターポケットも取っちゃいました。下部にネジが左右に2箇所と上部に爪が2箇所です。こいつは中々大変です。センターポケットの蓋は最初空けた状態でネジと爪を外して、その後、シフトレバーをドライブ位置にして蓋を閉じてからゴッソリ外すと取れました。

ファイル 116-2.jpg

電源はカープラグ内に5Vのコンバータが入っていたのでエーモンの線付ソケット(メス)E329をワンタッチコネクターでACC電源に繋いでカープラグ経由で接続しました。サイドブレーキコードはお約束でアースに繋いでおきます。FM-VICSのアンテナは丸めてそのあたりに置いておこうかと思いましたけど、北海道はFMのエリアが狭いのもあってフロントガラスまでちゃんとはわせることにしました。センターポケットの奥はちょうど配線を通せるような穴が2箇所開いていて至れり尽くせりです。ただセンターポケットは元々の仕様が物入れなので植毛シートが貼られていて、ナビの吸盤スタンドがくっつかないのです。思案した結果、植毛シートの上から付属の取付シート(両面テープ)を貼って、吸盤で付けました。前面部はダイソーで買ってきたジェルシートでサポートします。そんなわけで、できあがりはこんな感じ。火入れして暫く東京の丸の内のままだったので、何か設定しなきゃいかんのかなと思った矢先にGPSを受信したらしく「ポン、本日は4月21日です」と第一声を発してくれて「ああ、良かった」と思いました。

ファイル 116-4.jpg

ちゃんと蓋も閉まるのです。ナビがウザくなったりしたときには「閉店ガラガラ」って出来るというスグレ機能です。

ファイル 116-3.jpg

まぁ、そんなわけで取付で色々と汚れたのもあって、動作確認ついでに赤井川カルデラ温泉に行ってきました。さすがのジャイロ搭載ということで国道5号の張碓トンネルでも途切れることなく案内してくれました。リルートも驚くほど速いし、ルートの選び方も賢いですね。私が普段良く使う道を案内してくれるので、なんだか気持ちがいいです。まぁ、そんなわけで、明日は気が向いたら山に行こうかと...

ファイル 116-5.jpg

温泉で「北海道赤井川村カルデラ元気ポテトチップス」なるものを発見したので買ってきました。販売者は赤井川商工ってなってて、MADE IN AKAIGAWAってマークもあるけど、本当に赤井川で作ってるのかなぁ...うすしお味でなかなか美味しいです。

あことドライブ ~瀬戸内一周 竹原~

竹原では道の駅たけはらにあこを置いて鎮海山に登ります。途中で道間違えて変なルートはいっちゃって、一旦、引き返して登りかえしました。三井金属の煙突が印象的でしたが、よくある鳥瞰風景というか少々微妙な風景という感じでした。村上水軍ゆかりの鎮海山城跡ということで砦と書かれた櫓があるんですけど、これは何なんでしょう。

ファイル 105-1.jpg

その後は街並み保存地区を散策です。観光地と言えばそうなんでしょうけど、普通に皆さん生活されているので、なんか不思議な感じでした。不思議な感じと言えば、小さな街なのにお寺や神社がすごく一杯あって、道のまん中にも神社があったり何か変わった街です。小さい御社なんかも結構な数があるのに、町の人が大事に手入れをしているみたいで一つ一つが活き活きとしています。

ファイル 105-2.jpg
ファイル 105-3.jpg

その中の一つ、長生寺の境内には小さいだるま様が並んでいました。いや~ん、何これ可愛いい。よく見ると一つ一つ表情が違います。一つ300円と驚きの価格だったのもあって、職場に置いて置こうと、じっくりと眺めつつ比較的にこやかな表情のをお持ちかえりしました。

ファイル 105-4.jpg
ファイル 105-5.jpg

まぁそんな感じであっと言う間にどっぷりと日も暮れてしまいました。裸電球の街路灯も味がありますね。瓦屋根にとてもマッチしています。結構、駆け足で色々まわっちゃいましたけど、今度、機会があればもっと時間をかけてゆっくり見てみたいです。で、ここで帰る前にせっかく広島県まできたんだからお好み焼きを食べようと思ったんですが、飲食店が軒並み正月休業中。しょうがないので広島市まで行くかと思いましたが、もう色々歩いて疲れたので何とか竹原で店を探そうと情報収集のため道の駅に戻ってきました。どうやら「お好みハウスBon-bon」というのが開いているらしいという情報をゲットしましたが、地図が書いてないので行き方が全然わからない。手持ちの地図に番地が乗ってたので、それを頼りにグルグルと市街をいったりきたりするが辿りつけず、結局、ネットで地図調べてようやく辿りつけました。ありがたやです。お店の人にも感謝です。野菜たっぷりのお好み焼きはやっぱりいいですね。

あことドライブ ~瀬戸内一周 今治・大三島~

今治に来ました。ここではあこと近見山に登ります。標高244m。来島海峡大橋が奇麗です。こっちのほうまで来たのは初めてですが、ほんとに島が多いんですね。山頂で景色を眺めながらボケ~っとしてました。

ファイル 104-1.jpg

ここの駐車場で老夫婦と話をしてたら、岬のほうにある糸山公園も橋がきれいに見えると言っていたので、そちらも行ってきました。公園までの道程を多くの人や自転車が通っているので何かあるのかと思っていたら、先に人道橋入口ってのがありました。この橋って人も歩いて渡れるんですね。公園から眺める橋の景色も最高でした。せっかり今治に来たのだからと今治タオルも買いました。なんかフカフカでとても気持ち良いです。ハンドタオルにしたので、今度、山に行くときに持って行こうと思います。

ファイル 104-2.jpg

ここから、また海を渡って大三島に行きます。多田羅しまなみ公園で高級魚「マハタ」料理を食べるはがレストランがものすごく混んでたので諦めました。瀬戸内の展望スペースから今通ってきた伯方島のほうを眺めてボケーっとした後、直売所を物色してたら「はれひめ」っいうみかんがあったので買い込みました。ちょっとスカスカ気味の印象を受けますが、むきやすくて上品な甘みもあってとても美味しかったです。あとで調べたらまだ希少品種で結構な高級品のようですね。その時は、1袋数百円ぐらいだったのでそんな実感なかったですが。これはまた食べたいかもですね。

ファイル 104-3.jpg

大三島の盛港からは船で竹原の忠海に渡ります。ちょっと時間があったので、たこ焼き屋台でたこ焼きを買います。こっち方面はどこで食べてもたこ焼き美味しいですね。この航路は道路の代わりみたいな感じで、結構地元の人でいっぱいです。片道3000円ぐらいしますが、確かに因島・尾道ルートを通るより早いし、高速とガソリン代まで考えたらリーズナブルな選択かも。

ファイル 104-4.jpg

このフェリーは車に乗りっぱなしらしい...なんかこういうスタイルってものすごく久しぶりのような。しかも一隻で行ったり来たりしている定期便というのもあってか、接岸してもロープとかなしで、エンジン出力でもって船を岸に押し付けて「どうぞ乗り降りして下さい」的な感じで文化の違いを感じました。

あことドライブ ~瀬戸内一周 屋島~

1月3日にあこと瀬戸内をグルっと一周してきました。山道具は持ってこなかったので高いところはいけないですが、車でアクセスできて景色の良い低山を色々と廻ってきました。まずは屋島です。屋島ケーブルのあった時代に何度か訪れたことがあるんですが、北嶺は行ったことがなかったので、今回は標高280mの北嶺を越えて遊鶴亭まで行ってみました。

ファイル 103-1.jpg

屋島ドライブウェイの山頂駐車場にあこを停めると屋島寺には見向きもせずに反対方向に歩いていきます。途中は痩せ尾根ですが舗装された遊歩道なので快適そのものです。所々枯れた葉の中にまだ赤いのも混じったりして、季節は秋の終わりっていう感じです。途中の魚見台からは高松市が一望です。市街地の向こう側には、昔、蜂に追いかけられながら登った稲荷山や紫雲山が見えています。

ファイル 103-2.jpg

更に進むんでウバメガシのトンネルを越えると遊鶴亭です。鬼が島で有名な女木島なども一望です。写真は養殖いかだの並ぶ屋島と大島の海峡(?)と、船が行き交う長崎の鼻と男木島です。写真を撮っていると展望台の下から誰か登ってきます。八十八ヶ所巡りをしているじいちゃんでした。八十八ヶ所を巡りながら山のある所は登山してまわっているそうで、昨日は隣の八栗寺のある八栗山(五剣山)に登ってきたそうです。

ファイル 103-3.jpg
ファイル 103-4.jpg

景色を堪能した後、じいちゃんの登ってきた八栗山も写真に収めつつ。ちょうど良い朝の散歩といった感じでお腹も空いたし、ドライブウェー入口のわら家でうどん食べようと、もはや景色よりもうどんで頭がいっぱいになって駐車上までの帰路につきました。

ファイル 103-5.jpg