記事一覧

大雪山緑岳の動物たち

2012年7月15日(日)に出会った緑岳の動物達です。

まずはナキウサギ。緑岳の巨岩帯で出会いました。警戒しているのか、距離も遠く、常に岩場のバックにして隠れていて、ろくでもない写真しか撮れなかったのでトリミングしてあります。たまに顔を出すのですがすぐに岩に隠れてしまいます。そして最後は岩穴目掛けて走り去って行きました。

ファイル 144-1.jpg
ファイル 144-2.jpg
ファイル 144-3.jpg

そしてエゾシマリス。緑岳山頂が随分静かになった13時過ぎに、山頂ケルンに登る姿を捉えました。上向いている写真はナキウサギのようです。「ピチッ」って言いそうです(^^;。1分ほど山頂ケルンを堪能した後、走り去っていきました。

ファイル 144-4.jpg
ファイル 144-5.jpg

蒼鷺登場 ~琴似発寒川(札幌市)~

ファイル 20-1.jpg

山で色々とトラブルもあったということで、日々のウォーキングぐらいはしっかりやっとこうということで、本日、例によって近所の川っぺりを散歩中に何やら風変わりなでかくて奇麗な鳥を発見しました。こいつは、川の中でじ~っとしていて、たまに首を動かすぐらいなんですが、一応警戒心はあるらしく近寄ると対岸近くに飛んで移動するんです。で、こっちが対岸に渡って再度アプローチするとまた対岸に逃げられる...でも、逃げたあとはじ~っと止まったままという。姿、形から鷺(サギ)の仲間かと思ってホームぺージで調べたら、羽根の色合やヒゲ(?)の具合といい、蒼鷺という航空母艦っぽいやつに該当しそうな気がします。なるほど、川に生息し、じ~っとしているのが特徴とか書いてあります。

こうやって見てみると、人口的な起伏が多い都会の川なのに、なんと自然豊かなのだろうと実感します。段差のある滝っぽくなってる箇所では上流から流れに乗って来たカモやカモメが、空母から飛び立つ戦闘機の如く華麗に飛び立つシーンが見れたりする傍ら、犬の散歩やジョギングをする人がいて、人間の作ったものと自然が共存しているいい光景です。我が街ながら、いいところだと思います。

ハシブトカラス ~ツンデレ?~

ファイル 30-1.jpg

藻岩山登山の後、旭山記念公園で私の車の前あたりに鎮座していらっしゃった何やら黒い物体。何かなぁと思ったら、ハシブトカラスです。ええと、いわゆる、ご近所にいるやつです。

そうは言いつつも、ご近所さんみたいに騒ぐでもなく、おとなしく、じ~っと羽休めをしてる様子で、何となく写真に撮ってみたらツンデレっぽい表情に...結構カワイイ?(^^;。

ナキウザキしゃん登場

ファイル 34-1.jpg

ナキウサギしゃんです。9月14日(日)、大雪登山道の天人峡ルートでポン沼から下った最初の(というか最初も最後もないけど(^^;)小さなガレ場で見ました。ここは上り下り合わせて6回通ってますけど、まさかナキウサギがいるとは思いませんでした。冬ごもりの準備なのか丸々と太ってます(^^)。私とは1mぐらいの距離でしたけど、物思いにふけるかのように、しばらくジーッとしてました。私が話かけるとようやく気付いたかのように去って行きました。今年はこれで3回目の遭遇です。然別湖近くの東雲とかヌプカウシヌプリ登山道でずーっとカメラを構えて一日中待ってる人達のことを思うと、申し訳ないぐらいに出会ってる気がします。

元々、3連休を利用してヒサゴ沼で2泊してトムラウシに行く予定だったんですが、天候イマイチで五色岳に行き先変更、このとき出会った4人パーティも下山するとのことだったので、途中で追い付くことを期待して急遽下山することに...急いでテント撤収して、11時にヒサゴ発、12時に化雲、13時00分にポン沼(昼食・小休止)と急ピッチで。もう、下山する人は私が最後だったので、誰もいない山道を少々寂しさを感じつつ、歩いていた矢先の出会いです。いやぁ、こういうときはウサギでもリスでも生き物に会えるというのは嬉しいものです(クマはいらんけど)。この後、ピッチを上げつつ降りてる時に、浮き石踏んで転んで尾てい骨打撲(今でも痛いっす)等、アクシデントは合ったものの、雲が立ちこめる中無気味な暗闇となりつつある樹林帯に入って少し進んだところで、4人パーティと無事合流。天人峡の急坂でみんな脚がボロボロになって、登山口までついた時には杖がないと歩けないような感じになってましたけど、みんなで乾杯したコーラの味は達成感もあいまって
何とも素晴らしかったです(ちなみにコーラはご馳走してもらいました。ありがとうございました(^^))。

シマリスくん登場 ~白雲岳避難小屋~

ファイル 35-1.jpg

夏休みに大雪山縦走したときの出会いです。白雲岳避難小屋でウロウロしているのを見かけました。写真は夕刻ですけど、早朝にも見かけたし、ネット上でも結構、ここの写真を見かけるので、きっとこのあたりに住んでいるんだと思います。とってもかわいいです。