記事一覧

夕張滝ノ上公園から花の便り

滝ノ上公園から花の写真を厳選して御送りします(^^)。

一枚目はスミレさんです。何スミレかって?そんなのわかりませんよ。だってスミレっていっぱいあって見分けつかないんだもん(^^;。一時期真剣に図鑑とかwebサイトを見て識別しようと努力したことはありますが、全然わかりませんでした。なので、もうこういうのは博識の方々に教えてもらうしかないでしょう。他力本願万歳です。
[Minolta AF50mm ss1/200 f4]


ミヤマエンレイソウなんですけど、なんだかここの花ってピンクっぽいんですよね。なんだか不思議な感じがして一杯写真に撮りました。タイミングの問題なのかな?
[Minolta AF50mm ss1/200 f4]
[AF-S 12-24mm 24mm ss1/100 f5.6]


桜・ド・アップ。フォーカスが少し手前に合ってしまって、いわゆるピンボケ写真なのですが、なんだかフォーカスがバッチリあってる写真よりも、こっちのほうが桜のホワホワした雰囲気にピッタリな気がしました。マニュアルフォーカスは難しいですが、こういうラッキーな写真とも巡り合うこともありますね。
[Minolta AF50mm ss1/160 f4]


ほかはチラホラ散っているのに、この木だけは満開の状態で頑張っててくれました。ありがとう(^^)。
[AF-S 12-24mm 12mm ss1/160 f8]

スミレいっぱい(^^)。嬉しいですね。一緒に寝転がりました。
[Minolta AF50mm ss1/250 f9.6]

何故、今回に限ってシャッタースピードや絞りなど書いているかと疑問に思う人のために、理由を書いておくと単純に忘れてしまうから。覚えている内に書いておこうというやつです。MinoltaのレンズをNikon1で使うと、シャッタースピードは画像に記録されますが、絞りは記録されません。なので自分で1段ごとに目盛を降った絞りダイヤルを頼りに、この写真は何段絞りで撮ったと覚えておかなくちゃなのです。あとは帰ってから電卓弾いてf値を計算...ああ、面倒。2日前の写真ですら忘れそうなのに、一週間たったらもう無理ですよ(^^;。

今回のカメラ:「D7000」+「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」
       「Nikon1 V1」+「Minolta AF50mm f1.7」

岡山千本桜

「岡山地区旧樺戸道路に桜を植え、先人の偉業を偲ぶとともに桜の名所とするものです。 三笠市岡山連合町内会 平成5年10月17日」

5/18日土曜日、十勝岳の帰りに道央道三笠インターそばの岡山千本桜に寄ってきました。まだ咲き始めという感じでしたが、夕暮れ時の桜を楽しむことができました。

前回訪れた時はは入口付近しか見なかったので、今回は奥のほうも見てきましたが、案内図では遊歩道が続いていることになっているのですが、草が生え放題でとても遊びで訪れたいような歩道ではないのです。

仕方がないので遊歩道は途中であきらめて、車道脇の桜を青空を背景に色々と撮ってきました。この場所は畑の中のひっそりした感じで、訪れる人も殆どいないのですが、華やかな桜の花が静かな風景にとても合っていて、お気に入りの場所になりました。

今回のカメラ:「D7000」+「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」

銭函天狗岳から花のたより

5月13日の銭函天狗岳で出会った花達の写真を厳選して御送りします。


キクザキイチゲは銭天山荘近くの登山道でいっぱい見掛けましたが、まだ眠たそうな印象です。お日さまも出てない林間では元気でないのも頷けます。

エゾエンゴサクの青花。同じく銭天山荘近くで、可憐な感じのものを選んで写真に撮ってみました。やはり、これを見ないと春が来たっていう感じがしませんね。

ナニワズはそれほど好きな花でもないんですが、今年初めて見た黄色い花で、嬉しくなっていっぱい撮ってしまいました。

エゾエンゴサクをいっぱいフレームに入れてみました。結構頑張って構図組みしたつもりなんですが、フォーカスポイントが少し変な感じ(^^;。



エゾエンゴサクの紫バージョン。この界隈では残念ながら白花は見掛けませんでした。

ここから北電の作業道に入ります。このあたりは日当たりも良いのか、キクザキイチゲが開こうかどうしようか迷っているような状態です。

エンレイソウも活き活きとしています。


鉄塔の傍のは開いていましたが、まだまだ、開ききった感じではないですよね。


この黄色の花はなんでしょうか? moriさん教えて下さい(^^;。


moriさんが話題にしていたフキノトウ。少し白っぽいものがついていたので写真に残してみました。花弁とまではいきませんが、これから開くのはもう終了なのかどっちなんでしょう?


最後は松泉学院そばの水場で咲いていたエゾノリュウキンカ。行きは見落としていましたが帰りに運良く発見できました。

花はまだまだといった感じですが、それでも登山口近くでこれだけの花が見れるようになって、少しずつ季節が前身している気がします。そういえば桜は咲いたんでしょうかね。

石狩はまなすの丘公園の花 ~MINOLTA AF50mm F1.7で撮影~

石狩はまなすの丘公園で咲いていた花(一部は実)の写真を厳選してお届けします。
(すべてNIKON1+MINOLTA AF50mm F1.7で撮影したものです)

石狩はまなすの丘公園では、結局、砂浜の海岸線沿いをグルっとmottiさんと同じコースを歩いてきました。途中の東屋にあった遊歩道案内図では砂浜の内側に周回ルートがあるハズでしたが、全然それらしいものはなくて、よくわからないまま砂浜を歩いたという感じでした。

ファイル 161-1.jpg
ファイル 161-2.jpg

ハマナス: 大きなピンク色の花を付けます。初夏の花ですが、まだ咲いているのを見掛けました。実は甘くて美味しそう...いや実際、かなり美味しいです。1回食べたことあります。海岸線沿いで見られる株は比較的背の低いものが多いですが、札幌市内などで街路樹として見掛けるものは人間の背丈よりも高く大きくなっています。
 

ファイル 161-3.jpg

ハマエンドウ: 紫色の美しい花が咲いていました。木道の終点から更に進むと道路のすぐ近くに群落が確認できました。実はエンドウマメのようなのがなるそうです。食べられるらしいけどいっぱい食べると中毒症状を起こすらしい。うーん、食べたくない(^^;。
 

ファイル 161-4.jpg

ハマニガナ: 一目見てニガナの仲間だと思ったけど、砂の中から生えているのには驚きました。水分の少ないところに生えているだけあって、地下茎はとても長いらしい。砂浜沿いにポツポツと咲いていました。
 

ファイル 161-5.jpg

エゾカワラナデシコ: ナデシコってきれいですよね。なんというかフワフワ感が好き。野草で咲いているのって初めて見たかもです。次は山でタカネナデシコを見てみたいです。公園内でも浜でもなくて、ビジターセンター近くの道路沿いに多く見られました。

大雪山永山岳 銀明水周辺の花

2012年7月22(日)に撮った大雪山永山岳ルートの写真を厳選してお届けします。

今回歩いたイズミノ沢コースからの永山岳は、前半は木々が密集して秘境を行く探検隊のような印象ですが、標高が1700mを超えて銀明水が近づくと一気に大雪山系らしい見事な原生花園が拡がります。この日はここで紹介する花以外に、コマクサ、メアカンキンバイ、マルバシモツケ、ミヤマリンドウ、エゾツヅジ、ハクサンチドリ、エゾウサギギク、ミツバオウレン、チングルマ、エゾノハクサンイチゲ、ウコンウツギ、ミヤマキンバイ、ウラジロナナカマドが咲いていました。

ファイル 150-1.jpg
チシマツガザクラ: 先週見たいと言っていた大群落がありました。右も左もぜ~んぶチシマツガザクラです。すごかったです。


ファイル 150-2.jpg
エゾヒメクワガタ: ヒメというだけあって、茎の上に青紫の小さい花をつけます。アンテナのように飛び出した雄しべと雌しべが特徴的で可愛いです。


ファイル 150-3.jpg
イワギキョウ: 夏から秋にかけて咲く岩場の名優です。真っ直ぐに咲いたり、横向きに咲いたりしてますが、ちょうど蓄音機のらっぱのようにきれいな曲線で咲いていたのがありました。やっぱり曲線は美しいですね。


ファイル 150-4.jpg
エゾカンゾウ: 海岸近くや湿原など色んなところで見られる花ですが、今回見た場所は標高1860m付近で、こんな高いところにも咲いているのかと驚きました。エゾゼンテイカ、ニッコウキスゲなど名前を多く持つ花です。


ファイル 150-5.jpg
ヨツバシオガマ: 以前に隊長さんがやっていた真上アングルで4連のヨツバシオガマを撮ってみました。失敗したなと思うのは、上の一つもフレームに入れて5連でカシオペア座みたいにすれば良かったと...

ページ移動