記事一覧

雲龍型航空母艦「天城」終焉の地に関する調査

年末に雲龍型航空母艦「天城」の横転した呉の三つ子島を見た来たのですが、その後、函館まで曳航してきて桟橋になったとの情報を得たので、詳しい場所を探していました。

ファイル 330-1.jpg

そして函館に曳航後の航空母艦「天城」の姿をようやく見つけました。例によって米軍の航空写真で1947年8月27日のものです(地図・空中写真閲覧サービス 整理番号USA、コース番号、M1152、写真番号48)。浮き桟橋に改修されたので空母としての面影はありませんが、横転状態から復旧してここまで来たんだなぁと思うと感慨深いです。

ファイル 330-2.jpg

場所はJR五稜郭駅から伸びる貨物支線の終着点、旧青函連絡船の有川貨物桟橋です。ここも埋め立てで海岸線の様子が変わっているので、現在の地図にオーバーレイしてみました。北海道海運積替保管施設の南側の長細いのが「天城」と思われます。

ファイル 330-3.jpg

桟橋改修後の「天城」は全長120m、全幅14mとの記録があります。PhotoRulerで計測してみると116.2×12.42mと極めて近い値が出ました。この四角い物体が桟橋改修後の「天城」であるのは間違いないと思います。

この場所に、航空母艦「天城」終焉の地碑などを建てたら、また一つ函館の観光資産が増えると思うんだけどなぁ。北海道では歴史の長い街ですから、こういう人知れず眠っている歴史的な場所っていうのが、函館市街には他にも多くあるような気がします。それらを掘り起こすのも楽しそうですね。

そんなわけで、ようやく正規空母「天城」終焉の地の正確な場所もわかったことですし、函館に桜が咲く頃に見に行ってみたいなぁと思います。同じ道内でも札幌からだと300km近いですから、そんなに簡単には行けないしなぁ。

山の手から奥三角山

葛城山以来二ヶ月間のブランクを経て奥三角山に登ってきました。久々に登って気持ちよかったです。山はいいですね。編集が負担になってきて、すみませんがブログも開店休業状態です。内容は雑ですが、ちゃんと生存しております(^^)。

三角山と大倉山の尾根伝いから手稲山がきれいに見えます。XPERIAは少し赤っぽいですが驚くほどきれいに写ります。もう最近はスマホだけでもいいんじゃないかという気すらしてきています。

大倉山山頂のベンチ前からです。遠くに百松沢山がきれいに見えます。この景色が見たくてここまで来たと言っても過言ではないです。これはXF1です。スマホでいいんじゃないかと言っときながら、XPERIAよりも遥かに色がきれいなので、やはりスマホだけではダメかと思った次第。

奥三角山からの風景をXF1でお届けします。うん、やはり、こっちのがしっくり来るな。天気もまずまずで良かったです。

帰りにアカゲラを見つけました。実はもっと近くにいたのですがカメラを出しているうちに、遠くの木に飛んで行っちゃいまして、トリミングして何とか姿を捉えられました。サンヨンでも持ってきてれば確実に捕らえられたのですけどね。

そんなわけで買い物して帰ってきて料理して酒飲んでこれを書いています。ブログが開店休業をしているわけは色々あるんですが、a)年度末に至り私が精神的に疲弊していて能動的趣味をしたくない状態にある、b)すっかり艦これ(ゲーム)にのめりこんでいる、c)呉旅行のブログを書いている時に、写真撮ってきた艦船沈没海域の調査を始めたら思いの他、ボリュームが大きくなってしまい先にそっちをまとめたい、などの理由です。まぁ、早い話が躁鬱病みたいに、躁状態の時は色々やりたくて時間が足りず、鬱状態のときは全く何もしたくないって感じです。何らかの精神的疾患があるのかもしれませんが、毎日通勤で走っているので身体のほうは元気です(^^)。それでは、また、いつの日か(^^)。

ヤマレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/y9Oclnw)で高解像度山行写真が御覧になれます。登山中にツイートしています(https://twitter.com/suzunanami)。本日のツイートはこちらです(http://twisave.com/suzunanami/2015/3/15)。

山の手登山口(11:30)→大倉山(12:30)→奥三角山(13:00←昼食→13:25)→大倉山シャンツェ(13:45)→三角山(14:10)→山の手登山口(14:35)

今回のカメラ:
 「Fujifilm XF1」
 「SONY Xperia Z1 f SO-02F」