記事一覧

Fujifilm XF1 ~色んなシーンで撮影してみた~

最近、職場の昼休みに散歩に出るようになりましたが、カメラ片手に散歩できるようなコンパクトデジカメで、jpegの撮って出しでもって画質的にも満足できそうなものということでFujifilmのXF1を買いました。このカメラ、電源を入れるために、レンズを引っ張り出すのですが、最初は何て使いにくい設計だろうと思っていたら、使い出したらものすごく便利で、すっかりその動きに慣れてしまって、別なカメラを使って写真を撮るときに誤ってレンズを廻してしまった程です。

今日はXF1を買ったら行ってみようと思っていた札幌農学校第二農場(通称モデルバーン)を散歩してきました。撮影モードはEXRオートです。オート撮影には少し抵抗がありましたがザックリ使ってみた印象で、ものすごく適切に撮影モードを選んでくれるので「もうこれでいいじゃん」と。特にマクロ撮影時に自動でマクロモードに切り替わってくれるのは嬉しいです。

ゲートを入ったすぐの池のほとりです。撮影モードは自動で「ダイナミックレンジ優先、風景・木の葉」に変りました。少し白とびしましたが、とても自然な感じで美しいです。ただ、解像度がL(4000×2664)で撮影していたつもりが自動でM(2816×1864)になっていて、何でだろうと思ったら高感度やダイナミックレンジ優先モードでは自動でMサイズで記録される仕様だそうで、うーむ、これはちょっと頂けないかなと....ただ折角のダイナミックレンジ優先モードが封印されてしまうのは痛いので、Mサイズも止む無しって感じです。

次は太々しい表情の鴨さんです。撮影モードは「高解像度優先、風景・木の葉・動き」になりました。何というか独特の画像処理で、等倍で見るとノッペリとした印象の画なのですが、ブログサイズではすごく美しく見えますね。

次は模範家畜房の中です。「高解像度優先、AUTO」になりました。ん? ダイナミックレンジ優先になるかと思っていたら高解像度優先で、撮影シーンがAUTOってのは? 暗いところは少し苦手なのかな。先程の鴨と同様に、等倍では馬の毛のディテールが崩れてノッペリとしている様子がわかりますが、ブログサイズで見ると素晴らしいですね(^^;。

収穫室と穀物庫です。「ダイナミックレンジ優先、風景・木の葉」です。周囲が明るい時の撮影モード選択の正確性は驚くべきものがありますね。庇の下などの暗がりも黒つぶれすることなく綺麗に写っています。素晴らしいの一言です。解像度がMサイズになっちゃうことを除けば(^^;。

散歩は終わりました。仕事の合間に学生さんに渡したら計測器を撮ったようで、何かボケ具合がいい感じだったので載せました。撮影モードは「高解像度優先、AUTO、マクロ」になりました。花と風景を交互に撮るときとか、自動でマクロになってくれるのは有り難いですよね。最近のコンデシは皆こんな機能付いてるのかな?

そして最後は、帰宅途中に我が家の方角の夜景を撮りました。撮影モードは自動で「高感度・低ノイズ優先、連写重ね撮り、夜景」になりました。周囲がまっ暗な中、望遠端(換算100mm)の手持ちでこれだけ撮れれば十分でしょう。いやぁ、素晴らしい、Mサイズになっちゃうことを除けば(^^;。

まぁ、そんなわけで今日一日で色んなシーンを撮ってみましたが、散歩カメラとして日常のスナップ撮影をするには十分すぎるぐらいの性能のカメラだと思います。気になるところは2点で、撮影モードによって解像度が2816×1864に変ってしまうのと、jpegの画像処理エンジンの特徴なのか毛などのディテールが崩れてしまうところでしょうか。まぁ、とは言ってもこのカメラはコンデジですしね。そこまで要求するのは酷かと...スナップ撮影と割り切ってしまえば十分に許容範囲ですし。

それを押して余りあるぐらい、EXRオートの撮影モードの選定精度が高い上に、オートホワイトバランスや露出も正確で、構図を決めてシャッター押すだけで自然な色味の写真が簡単に撮れるというのは素晴らしいです。パワーON/OFFのレンズ操作機構も、慣れればサッと電源入れて撮影できるのが便利だし、いい買物をしたと思うのと同時に、何よりこのカメラで写真を撮ることがとても楽しく思えるのが一番良かったことですね(^^)。

今回のカメラ:「NIKON1 V1」+「1 NIKKOR 10mm f/2.8」(1枚目)
       「Fujifilm XF1」(2枚目以降)

ああ、そういえば名前付けてませんね、今回(^^;。