記事一覧

星置緑地までサイクリング

何だかダラダラのフリーカメラマン生活もすっかり板について来て、こんなんじゃ社会復帰できなくなるんじゃないかと思う今日この頃ですが、まぁ、1ヶ月の長期休みみたいなものなのだから、思いっきり遊ぼうと割り切ることにしました。今日は天気が悪くなる予報が一転して良くなって来たので、星置緑地までフキの父さん(フキノトウ)と芭蕉様(ミズバショウ)の状態を確認して来ようと思いたちましたが、どうせならトレーニングを兼ねて自転車で行こうということで、自転車乗って出発です。


途中、JR稲積公園中の川に掛かる橋上から手稲山を見ています。ちょうどカメラを構えた時に山頂のアンテナ群が隠れてしまって残念です。自転車で進むのも大変なぐらいの風ですからしょうがないですよね。右側の水門は富丘川排水機場です。本流が増水して水位が上がった時に水門を閉じて、支流への逆流を防ぐという装置らしいです。ああ、ちなみに支流からの水はポンプで本流に排水されますのでご安心を...人間の考える装置も中々のもんですな。でも、この設備があるってことは過去に水没多発地帯だった証拠でしょうから、そういう流域にはあまり住みたくないですね(^^;。ちなみに広角レンズではないので捉えられませんでしたが、対岸には西宮の沢川排水機場の水門があって、御対面しているようになってて地形的にも面白い場所でした。

稲穂のJR札幌運転所まできました。ちょうど721系がきたので撮ってみます。電車の架線って円盤状の重りで引っ張っているんですが、この構造を考えた人って頭いいなぁって、いつも思うんです。これなら熱膨張などで架線が伸び縮みしても常に一定の力が掛かりますもんね。ただ重りの上に大量の雪が積もったら、張力オーバーになってしまう気もしますが、そのぐらいの重量は許容範囲ってことなのかな。

途中、JR星置駅の北口から南口までの通路が自転車通れなさそうだったので、一旦、跨線橋のある場所まで引き返したりして無駄な体力使いましたが、星置緑地に着きました。予想していた通り雪が多いです。こりゃ何も被写体になってくれるものが見つからないかと思っていたら、そうでもなかったのです。

バサッバサッ、ジャバーンと何かが飛来して着水したので、「何っ?」と思って振り向いたら鴨でした。メスですね。愛敬たっぷりの顔で餌食べたり毛繕いしたりしています。紫のアクセントが可愛いですね。

オスもいるかなと思って周囲を探したら...いました。ただ、表情も歩き方も何か太々しいんですよね。きらびやかな羽毛に包まれているくせに、なんでそんな愛敬ないかなって...まるで金ピカ衣装に身を包んだ成金親父(^^;。そんなわけで毛繕いであっち向いた時に写真撮りました。

フキの父さん咲いてました。他にも結構咲いていましたが、朽ちた木から芽が出てる様子が何か珍しくて、こいつを写真に撮りました。これを実際に自分の目で見ると春って感じがしますね。

芭蕉様も芽が出て着々と大きくなりつつあります。今はこんなに小さいものが、数ヶ月後には1mを越えるお化け葉っぱになるんだから信じられないですよね。

帰り道、稲穂ひだまり公園に寄ってみました。雪すごいです。公園の正面入口が雪で入れなくて、カタクリ群生地のある山側にまわってきましたが、散策路もすべて雪の下です。これは今年のカタクリの開花は少し遅くなりそうだと思いました。

そのまま山側の道路を公園伝いに走っていきましたが、すずらん群生地のある富丘西公園やその他の公園も深い雪の下でした。地理的に山の北向きの斜面だから雪融けが中々進まないんでしょうね。写真は雪深い宮の沢公園の木々の上の拡がる青空です。

国道5号線に合流して、これを真っ直ぐ帰宅するだけと思っていたら、高速道路と札幌西インターの交差点で自転車が渡れないことに気がつきました。横断歩道もないし、一応、道路交通法では自転車も車両扱いだから、そのまま車と同じように直進せよってことなんでしょうけど、なんか危険な感じがして強引ですが歩行者用の地下通路を通りました。もちろん自転車用のスロープもないので無理矢理ガタンガタンやっておろします。で、こんな空間が拡がっていたと...イヤすぎ。絶対、防犯とか考えてない昭和の産物。女の子だったらこんなとこ恐くて歩けないでしょ。


自宅(13:50)→稲積公園中の川(14:10)→JR札幌運転所(14:25)→星置緑地(14:40←散策→15:10)→稲穂ひだまり公園(15:30)→宮の沢公園(15:45)→宮の沢1条3丁目(15:55)→自宅(16:20)

今回のカメラ:Nikon1 V1 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8/1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6