記事一覧

大雪山初夏の花 ~銀泉台・赤岳編~

2012年7月1日(日)に撮った花の写真を厳選してお届けします。

小泉岳から赤岳までの稜線は、エゾノツガザクラ、ミネズオウ、チングルマ、ミヤマキンバイ、イワウメ、エゾタカネツメクサ、チョウノスケソウ、ホソバウルップソウが見られました。何だかよくわからなかったのはメアカンキンバイっぱい白花です。何なんでしょうか、この花は??

ファイル 138-1.jpg
ミネズオウ:見落としがちですが、とても小さいくて可愛い花です。

ファイル 138-2.jpg
チングルマ:花に綿毛に紅葉と一年中楽しませてくれますが、この時期の白い花が一番綺麗です。

ファイル 138-3.jpg
?????:メアカンキンバイっぱい謎の花です。花の形はミヤマキンバイっぽいですし...ほんと不思議です。葉の写真も撮ってくれば見分けがついたんですけどね。


赤岳から銀泉台までの区間も花が楽しめるルートですが、今回は初夏ということで雪渓が多くてルート上はボチボチといった感じでしたが、雪渓の向こう側にはキバナシャクナゲやエゾコザクラの大群落を見ることができました。咲いていたのはエゾノツガザクラ、メアカンキンバイ、キバナシャクナゲ、エゾコザクラ、エゾノハクサンイチゲ、チングルマ、ヒメイソツツジ、コマクサ、ゴゼンタチバナ、ハクサンチドリ、フキノトウなど

ファイル 138-4.jpg
エゾコザクラ:このルートで下から上までずっと見られます。色といい、形といい、折り紙で作ったみたいな人工的な感じがとっても好きです。

ファイル 138-5.jpg
ゴゼンタチバナ:木々に囲まれた暗いところが好きなゴゼン様。ひっそりと咲いている姿が大好きです。

大雪山初夏の花 ~緑岳・小泉岳の稜線編~

2012年7月1日(日)に撮った花の写真を厳選してお届けします。

板垣分岐から緑岳まではイワウメ、エゾオヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、ホソバウルップソウ、コマクサなどが咲いていました。風衝地ということで低い草花ばかりで、ホソバウルップソウも背丈の小さいものが多い印象を受けました。彩りはあって楽しいものの、それほど目を引く花もないって感じでしょうか。

反面、板垣分岐から小泉岳の稜線は花盛りで、ミヤマキンバイ、チョウノスケソウ、コマクサ、ホソバウルップソウ、チシマキンレイカ、イワブクロ(ツボミ)、イワウメ、エゾオヤマノエンドウ、エゾタカネスミレ、キバナシオガマなどが見れましたが、中でもすごかったのは稜線が黄色く見えるほどのエゾタカネスミレ。チョウノスケソウやイワウメもきれいで立ち止まっては写真を撮りといった感じでした。

ファイル 137-2.jpg
チョウノスケソウ:もう一つの目的の花。チングルマと似ているけど、チングルマよりも花弁がしっかりして見映えがしますね。

ファイル 137-1.jpg
コマクサ:可憐です。見るにつけ風にフルフル揺られて、花がもげないだろうかと心配になります。葉っぱもなんだか頼りなげですよね。

ファイル 137-3.jpg
イワウメ:まさしく岩にビッシリです。背が低いので中々いい写真撮れませんけど、好きなんですよね、この花。

ファイル 137-5.jpg
エゾタカネスミレ:何かみんなでワイワイ言いながら集合写真撮ってるみたいです。

ファイル 137-4.jpg
ホソバウルップソウ:何とも大雪山の景色に合う不思議な花です。

大雪山初夏の花 ~白雲岳避難小屋・板垣新道編~

2012年7月1日(日)に撮った花の写真を厳選してお届けします。

白雲岳避難小屋では面白いぐらいに通年通して色んな花が見られます。それが、なんか不自然な感じが少しして、人の手が入っていそうな気が若干しますが...今回はミヤマキンバイ、キバナシオガマ、チシマキンレイカ、エゾオヤマノエンドウなどが咲いていました。

ファイル 136-1.jpg
キバナシオガマ:下から上にかけて緑の葉と黄色い花の比率が変わっていく姿が美しいです。


板垣新道ではエゾノハクサンイチゲ、エゾコザクラ、ジンヨウキスミレ、キバナシャクナゲ、チングルマ、エゾオヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、エゾタカネスミレ、イワウメ、ホソバウルップソウ、キバナシオガマ、エゾタカネツメクサが咲いていました。エゾノハクサンイチゲでも花を一つしかつけないイチリンハクサンイチゲも見られました。

ファイル 136-2.jpg
イチリンハクサンイチゲ:他のより小さくて一輪しか咲いてない姿が可愛いです。

ファイル 136-3.jpg
エゾノハクサンイチゲ:朝日に茎や葉の毛が輝いてものすごく美しかったので、思わず何枚も撮ってしまいました。

ファイル 136-4.jpg
エゾオヤマノエンドウ:今回の山行の目的の花。この辺りのはあまり群落を作らずに点々としています。

大雪山初夏の花 ~北海沢・北海岳・北海平編~

2012年6月30日(土)に撮った花の写真を厳選してお届けします。

北海沢ら北海岳への登りではイワブクロ(ツボミ)、メアカンキンバイ、エゾノツガザクラ、キバナシオガマ、キバナシャクナゲ、エゾノツガザクラ、ミヤマキンバイ、チングルマが咲いていました。


ファイル 135-1.jpg
キバナシャクナゲ:キバナといいつつもほのかな黄色なんですよね。

ファイル 135-2.jpg
ミヤマキンバイ:開き方がメアカンよりも控えめです。こちらのほうが安心して見ていられます。


北海平ではエゾノツガザクラ、エゾノハクサンイチゲ、エゾオヤマノエンドウ、ミヤマキンバイ、スゲの仲間(名前不明・黒いの)が咲いていました。北海平は荒涼とした大平原という印象でしたが初夏のこの時期はこんなに花が咲くんだなと予想外の出来事にものすごく驚きでした。エゾオヤマノエンドウは今回の山行の目的でもあったので、写真も一杯撮ったんですが、群落がすごすぎて、うじゃーと構図も何もない絵になってしまったので割愛です。

ファイル 135-3.jpg
エゾノツガザクラ:可憐な花は大好きだけど、雑種が多くて分類が難しい。これはコエゾツガザクラですか?

大雪山初夏の花 ~黒岳編~

2012年6月30日(土)に撮った花の写真を厳選してお届けします。

8合目から9合目あたりで見られたのはミヤマキンポウゲ、エゾノハクサンイチゲ、ウコンウツギ、9合目から山頂にかけてはカラマツソウ、エゾタカネスミレ、チシマノキンバイソウ、トカチフウロ、エゾノツガザクラ、メアカンキンバイが咲いていました。この日は雪渓の影響で8合目より下は花は皆無だっただけに余計に嬉しい気持ちになりました。

ファイル 134-1.jpg
カラマツソウ:白くて細い花がきれいです。

ファイル 134-2.jpg
トカチフウロ:パラボラアンテナっぽいの形が好きです。


黒岳を越えて黒岳石室までには、イワヒゲ、イワウメ、コマクサ、メアカンキンバイ、チングルマ、ヒメイソツヅジ、キバナシャクナゲ、エゾノツガザクラ、エゾコザクラなどが咲いていました。風衝地らしい草花に加えて、岩場とかで風がない場所では低木が生えています。

ファイル 134-3.jpg
イワヒゲ:岩にビッシリついてますが以外と絵になるのです。

ファイル 134-4.jpg
メアカンキンバイ:もうこれ以上ないというぐらいに花開く姿に、花が取れちゃわないかいつも心配しています。

ファイル 134-5.jpg
ヒメイソツヅジ:ボンボリが愛らしい。